• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヴォルガ文化圏とその表象をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242008
研究機関北海道大学

研究代表者

望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)

研究分担者 越野 剛  北海道大学, スラブ研究センター, 博士研究員 (90513242)
後藤 正憲  北海道大学, スラブ研究センター, 学術研究員 (70435949)
鈴木 正美  新潟大学, 人文学部, 教授 (10326621)
鳥山 祐介  千葉大学, 文学部, 准教授 (40466694)
長縄 宣博  北海道大学, スラブ研究センター, 准教授 (30451389)
キーワードロシア文化 / 河川文化圏 / ヴォルガ / 東西文化論 / 空間表象
研究概要

1)「19世紀中期までのヴォルガ」を研究対象として、以下の研究を進めた。
(1)ロシア帝国の東方拡大、諸民族統治などの歴史を踏まえながら、この地域の社会、宗教、政治文化などの特性を研究した。
(2)古典主義期の頌詩、寓話、ロマン主義期の叙情詩、リアリズム期の小説や戯曲などにおけるヴォルガ・イメージの分析を行った。
(3)ロシア思想史における、ヴォルガの性格づけ、および帝国の諸地域との比較におけるヴォルガ地域の文明論的特殊性を研究した。
2)以下の現地調査を行った
2009年9月10日~20日、ヴォルガ中流域(ニジニ・ノヴゴロド、カザン)の合同調査。現地研究者を交え総計14名。
3)以下の研究会活動を行った
2009年7月31日、8月1日合同研究会(神戸大学)、2010年2月21日研究会(幕張)2010年3月4日東アジアスラブ学会(ソウル教育文化会館)、計9件の研究報告。
4)当該研究のホームページを立ち上げ、上記研究の成果および関連資料・情報を掲示。
http://volga.jp/index.html#news

  • 研究成果

    (57件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (26件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] カシュブ語の受容者受動構文とその文法化をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      スラヴ研究 57(採用決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Kashubian Recipient Passive and Its Grammaticalization2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      Gedenkschrift fur George Shevelov (採用決定)

  • [雑誌論文] O izostavljanju pomocnog glagola"biti"u lehitskim jezicima(レフ諸語における助動詞beの省略について)2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      Jужнословенскц Фцлолоz LXV Српска Академиjа наука и уметности (採用決定 5月刊行予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小説『アンナ・カレーニナ』:時代を超えたその魅力2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      新国立劇場2009/2010公演 ボリス・エイフマンの「アンナ・カレーニナ」パンフレット(東京:新国立劇場運営財団、2010.3)

      ページ: 29-31

  • [雑誌論文] (翻訳)ウラジーミル・ソローキン著、望月哲男・松下隆志訳『青脂』(部分訳)2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      早稲田文学(3)

      ページ: 496-598

  • [雑誌論文] 恥とイデア:『未成年』の世界2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男, 亀山郁夫
    • 雑誌名

      望月哲男『現代思想:ドストエフスキー』(青土社、2010年3月) 2010年4月臨時増刊

      ページ: 320-339

  • [雑誌論文] チュヴァシの口碑におけるヴォルガの表象--歴史の記憶と想像についての考察2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正憲
    • 雑誌名

      北方人文研究 3

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1920-30年代ソ連のラジオにおける「声」-スターリン体制下のジャズと大衆音楽-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美
    • 雑誌名

      人文科学研究 第126輯

      ページ: 35-56

  • [雑誌論文] プーシキン『スペードの女王』と光学劇場-「幻想性」のコンテクストをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鳥山祐介
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA 25

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト) (http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_06/achievements/files/20091220nakamura.pdf)

  • [雑誌論文] Cultural Geopolitics and the New Border Regions of Eurasia2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsnzato
    • 雑誌名

      Journal of Eurasian Studies 1

      ページ: 42-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shadow of Gogol in Contemporary Russian Literature2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      Гоголь и современность(Seoul : Korea University Press)(In Korean)

      ページ: 44-72

  • [雑誌論文] (書評)ユーモラスで怪奇で哲学的な純愛物語:大石雅彦著『モスクワの声』2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      水声通信 28号

      ページ: 66-68

  • [雑誌論文] ロシア文学の現況と翻訳・研究082009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      文芸年鑑2009年版(新潮社)

      ページ: 90-92

  • [雑誌論文] (書評)藤沼貴著『トルストイ』(第三文明社、2009)2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      週間読書人2009.9.25.

      ページ: 4

  • [雑誌論文] (作品解説)トルストイ『イワン・イリイチの死』、トルストイ『クロイツェル・ソナタ』、ソローキン『ロマン』2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      ロシア文学 名作と主人公(水野忠夫編)(自由国民社、2009.12)

      ページ: 82-87, 258-261

  • [雑誌論文] 旅の時代2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      北大総合博物館企画展示「花の日露交流史--幕末の箱館山を見た男」図録 マキシモヴィッチ・長之助・宮部(高橋英樹編)(北大総合博物館,2010 Spring)

      ページ: 41-46

  • [雑誌論文] ロシア文化論-言葉の身体性とヴィジュアル・ポエトリ-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美
    • 雑誌名

      人文学の生まれるところ(栗原隆編)(東北大学出版会)

      ページ: 67-89

  • [雑誌論文] 帝政ロシア末期のワクフ:ヴォルガ・ウラル地域と西シベリアを中心に2009

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 雑誌名

      イスラム世界 73

      ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バーベリ:騎兵隊2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文学・名作と主人公(水野忠男編)(自由国民社)

      ページ: 186-189

  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

  • [雑誌論文] ライコ・ナフティガルについて(没後50周年によせて)2009

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      プリモシュ・トゥルーバルの生誕500周年およびスロヴェニアのEU議長国記念スロヴェニア 言語・文化シンポジウム発表論文集

      ページ: 58-71

  • [雑誌論文] С.М.Купьбакинъ:Славянская иалеоzрафiя2009

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究 41

      ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-Orthodox Relations and Transborder Nationalities in and around Unrecognised Abkhazia and Transnistria2009

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Religion, State and Society Vol.37, No.3

      ページ: 239-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Five Day War and Transnational Politics : A Semiospace Spanning the Borders between Georgia, Russia and Ossetia2009

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Demokratizatsiya : The Journal pf Post-Soviet Democratization Vol.17, No.3

      ページ: 228-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スラブ研究者が甘粛で考えたこと2009

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース 119

  • [雑誌論文] 学会短信:ICCEES執行部の幕張訪問」119号(2009)2009

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース 119

  • [学会発表] Образ Волги в русской литературе:Поэма《Вверх по Волге》Аполлона Григо рьева2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会(EASES2010 : Russia and Eurasia in the Changing World Order)
    • 発表場所
      韓国、ソウル
    • 年月日
      20100304-20100305
  • [学会発表] South Ossetia and the Orthodox World : Official Churches, the Greek Old Calend arist Movement, and the So-called Alan Diocese2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会(EASES2010 : Russia and Eurasia in the Changing World Order)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20100304-20100305
  • [学会発表] Logics of Semi-presidentialism and Post-communist Politics2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzto
    • 学会等名
      the international seminar, "Communities, Institutions and'Transition'in post-1991 Eurasia"
    • 発表場所
      Maulana Abul Kalam Azad Institute of Asian Studies, Kolkata, India
    • 年月日
      20100222-20100224
  • [学会発表] 帝国とイスラーム・ネットワーク:欧露のムスリムの場合(19世紀後半から20世紀初頭)2010

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会2010年春季大会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] On Stylistic Exuberance of Nabokov's The Gift as a Russian Novel2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      2010京都ナボコフ国際学会
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] エカテリーナ期-ナポレオン戦争期のロシア詩の中のヴォルガ2010

    • 著者名/発表者名
      鳥山祐介
    • 学会等名
      スラブ研究センター客員研究員セミナー
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Maksim Gorky's Representation of Volga as an Axis of Russia/Rus'2010

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会(EASES2010 : Russia and Eurasia in the Changing World Order)
    • 発表場所
      韓国、ソウルKyoYuk MunHwa HoeKwan
    • 年月日
      2010-03-04
  • [学会発表] Ladies Thrown into Volag : Literary Image of Sten'ka Razin2010

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会(EASES2010 : Russia and Eurasia in the Changing World Order)
    • 発表場所
      韓国、ソウル
    • 年月日
      2010-03-04
  • [学会発表] Canonization, Obedience, Defiance : Strategies for Survival of the Three Unrecognized Churches(Transnistria, Abkhazia, and South Ossetia)2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      Special lecture
    • 発表場所
      Maulana Abul Kalam Azad In stitute of Asian Studies, Kolkata, India
    • 年月日
      2010-02-24
  • [学会発表] 18世紀末~ナポレオン戦争期のロシア詩におけるヴォルガ表象2010

    • 著者名/発表者名
      鳥山祐介
    • 学会等名
      ロシア文化研究会合同研修『ヴォルガ/ロシア』プログラム
    • 発表場所
      財団法人 海外職業訓練協会研修施設(OVTA)
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] The Importance of Integrated Regional Policy : The Ukraine-Moldova-Transnistria Nexus2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato招待
    • 学会等名
      Policy memo submitted to the PONARS Eurasia Worhshop
    • 発表場所
      the Elliott School of International Affairs, George Washington University, USA
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] Local Self-Government in Russia : Historical Legacy and the 2003 Reform2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      China and Russia : A Comparative Perspective of Local Government
    • 発表場所
      The Institute for European, Russian and Eurasian Studies, the Elliott School of International Affairs, George Washington University, Washington DC, USA
    • 年月日
      2010-02-18
  • [学会発表] 初期ソ連文学におけるサハリン島:流刑制度の記憶2010

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] スラヴ・ミクロ文語と社会主義体制:オンドラ・ウィソホルスキと「ラフ語」の諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム・次世代ワークショップ「東欧地域研究の現在、そして未来への展望」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia, and China2009

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, Fumiko Sawae
    • 学会等名
      Comparing the Politics of the Eurasian Regional Powers : China, Russia, India, and Turkey
    • 発表場所
      Hosei University, Tokyo
    • 年月日
      20091212-20091213
  • [学会発表] Cultural Geopolitics and the New Border Regions of Eurasia2009

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato招待
    • 学会等名
      Eurasianness and National Identities in the Post-Soviet Era
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, Korea
    • 年月日
      20090618-20090619
  • [学会発表] Haruki vs.Karamazov : Contemporary Japanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      The Todai-Yale Initiative for Japanese Studies and Related Humanities and Social Sciences : Lecture Series
    • 発表場所
      イェール大学、ニューヘイブン、米国
    • 年月日
      2009-12-08
  • [学会発表] Кпикущество и истерия в Братьях Карамаэовых2009

    • 著者名/発表者名
      Косино Го(越野剛)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「スラブ文学における大テーマ:身体」
    • 発表場所
      ブロツラフ、ポーランド
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] エイヘンバウム『私の年代記』考2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第59回国大会
    • 発表場所
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] ソ連後のロシア文学におけるゴーゴリ・イメージ2009

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 学会等名
      ワークショップ『生誕200周年記念 ゴーゴリ文学への問いかけ』日本ロシア文学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] Представление о Волге в чувашской народной словесности2009

    • 著者名/発表者名
      後藤正憲
    • 学会等名
      Всероссийскую научно-практическую кон-Ференцию"Регионалъные особенности аграрных отнощений в России : история и современность"
    • 発表場所
      Чувашский государствен-ный институт гуманитар-ных наук(ロシア、チェボクサルィ市。不在者発表)
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] バフチンの「対話」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会東北支部会第13回研究表会
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      2009-06-28
  • [学会発表] Muslim Travelers and Empire : Local Politics and World Order in Late Imperial Russia2009

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Junior Scholars Tranining Workshop : "Mobility in Russia and Eurasia"
    • 発表場所
      University of Illinois at Urbana-Champaign, Urbana, USA
    • 年月日
      2009-06-17
  • [学会発表] 変わる言語地図:「多言語化」するスラブ世界2009

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 学会等名
      北海道大学スラブ研究センター公開講座「世紀を超えて:東欧革命後の20年を振り返る」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-05-11
  • [学会発表] Тень Гогля в современной русской литературе(Paper contribution)2009

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      国際シンポジウム『ゴーゴリ生誕200年記念会議конференция по 200 летию со дня рождения Гоголя』
    • 発表場所
      Korea University(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] Political Discourse and Trans-border Politics in Georgia and Ossetia after the Five-day War2009

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato招待
    • 学会等名
      Putin's Blueprint and the Five-Day War in Georgia : Security and Political Implications in the CEE/CIS and U.S.Policy
    • 発表場所
      Heldref Publications in Washington, DC, USA
    • 年月日
      2009-04-06
  • [図書] 『現代思想:ドストエフスキー』2010年4月臨時増刊2010

    • 著者名/発表者名
      亀山郁夫・望月哲男共編
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      青土社
  • [図書] ニューエクスプレス:セルビア語・クロアチア語2010

    • 著者名/発表者名
      中島由美、野町素己(共著)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      白水社
  • [図書] Comparative Imperiolongy I2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, ed.
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Slavic Research Center
  • [備考]

    • URL

      http://volga.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi