• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヴォルガ文化圏とその表象をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242008
研究機関北海道大学

研究代表者

望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)

研究分担者 越野 剛  北海道大学, スラブ研究センター, 助教 (90513242)
後藤 正憲  北海道大学, スラブ研究センター, 博士研究員 (70435949)
鈴木 正美  新潟大学, 人文学部, 教授 (10326621)
鳥山 祐介  千葉大学, 文学部, 准教授 (40466694)
長縄 宣博  北海道大学, スラブ研究センター, 准教授 (30451389)
キーワードロシア文化 / 河川文化圏 / ヴォルガ / 東西文化論 / 空間表象
研究概要

1)「19世紀後半および20世紀初頭のヴォルガ」を中心的な研究対象として以下の研究を進めた。
帝政後期から末期のロシア帝国統治におけるヴォルガ地域史の特性を踏まえながら、この地域の言語文化、社会構造、宗教、政治文化などの特性を研究した。
リアリズム期の小説や戯曲、19世紀後半のフォークロア収集、世紀中葉の地理学協会や文人調査団による民俗学的な調査などを踏まえながら、この時代におけるヴォルガ・イメージの変遷を分析した。
19世紀のスラブ主義、また民族自立思想や社会主義思想との関連におけるヴォルガの位置づけ、および帝国の諸地域(北ロシア、シベリア、コーカサスなど)との比較におけるヴォルガ地域の文明論的特殊性を研究した。
2)現地調査
前年の中流域(カザン)に続いて、最上流のヴォルゴヴェルホヴィエ、トヴェーリ、コストロマにかけてのヴォルガ上流域の調査を、現地研究者との協力でおこなった。
3)研究会
2011年3月5日・6日中間成果報告のための研究会を行い、ロシア史の中のヴォルガ、ロシア文学のヴォルガ像、ロシア映画の中のヴォルガ像について、研究発表と討論を行った。
4)研究成果、調査報告を以下のホームページに掲載。
http://volga.jp/index.html#news

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (27件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Robert Elgie, Sophia Moestrup and Yu-Shan Wu, eds., Semi-presidentialism and Democracy (Palgrave/Mac millan)

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報(2011年3月)

      巻: 8号 ページ: 113-143

  • [雑誌論文] Живописность в описании обеденного стола в поэзии Г.Р. Державина2011

    • 著者名/発表者名
      Юсукэ Торияма(鳥山祐介)
    • 雑誌名

      Новый Филологический вестник

      巻: No4(11) ページ: 7-17

  • [雑誌論文] Is Europe a Linguistic Area?2011

    • 著者名/発表者名
      野町素己、Bernd Heine(共著)
    • 雑誌名

      Grammaticalization in Slavic Languages : From Areal and Typological Perspectives

      ページ: 1-26

  • [雑誌論文] スロヴェニア語の構文「dobiti+受動過去分詞」について:文法化の観点からの分析と試論2011

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集

      巻: 14 ページ: 26-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demarcation and Recollection of Collectivity in a Chuvash Village, Russia.2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Goto
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 35巻3号 ページ: 527-539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムィシキンの時間2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      ドストエフスキー著、望月哲男訳『白痴3』(河出文庫2010)

      巻: 3 ページ: 413-435

  • [雑誌論文] Сила аналогии: о Фигуре 《Как человек, который...》 В романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 雑誌名

      《Tolstoy, Live in Seoul》 : The International Tolstoy Conf erence in Seoul 2010 (Korean Association of Russists, 2010)

      ページ: 47-63

  • [雑誌論文] トルストイの長編小説と比喩:『アンナ・カレーニナ』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      ユーラシア研究43(東洋書店、2010.11)

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] Литература как музей : творчество Вл. Сорокина и визуальная память России.2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 雑誌名

      Boris Lanin & Tetsuo Mochizuki (eds), Sorokiniada : Eurasia Talks about Sorokin. Comparative Studies on regional Powers No.5 (2010.11)

      巻: 5号 ページ: 33-41

  • [雑誌論文] 旅の時代2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      高橋英樹編『北大総合博物館企画展示「花の日露交流史幕末の箱館山を見た男」図録 マキシモヴィッチ・長之助・宮部』(北大総合博物館,2010 Spring)

      ページ: 41-46

  • [雑誌論文] South Ossetia and the Orthodox World : Official Churches, the Greek Old Calen darist Movement, and the So-called Alan Diocese2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Journal of Church and State

      巻: Vol.52, Issue 2 ページ: 271-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia and China2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, Fumiko Sawae
    • 雑誌名

      Religion, State and Society

      巻: Vol.38, No.4 ページ: 331-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 半総統制的邏輯原理和后共産主義政治2010

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      俄羅斯研究

      巻: 5 ページ: 36-50

  • [雑誌論文] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Nord-Est:日本フランス語フランス文学東北支部会報(2010年06月)

      巻: 3号 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] (書評)乗松亨平著『リアリズムの条件ロシア近代文学の成立と植民地表象』2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会、2010年9月)

      巻: 42号 ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] С Флейтой а руках о театре Но.2010

    • 著者名/発表者名
      Масами Судзуки(鈴木正美)
    • 雑誌名

      Театр Чудес

      巻: No3-4 ページ: 28-29

  • [雑誌論文] 音楽産業下のロシア・ジャズ2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: No42 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] On Predicting Centact-induced Grammatical Change : Evidence from Slavic Languages2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己、Bernd Heine(共著)
    • 雑誌名

      Journal of Historical Linguistics

      巻: 1 ページ: 48-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Представление о Волге в чувашской народной словесности2010

    • 著者名/発表者名
      Масанори Гото(後藤正憲)
    • 雑誌名

      Региональные особенности аграрных отношений в России: История и современность

      巻: часть 1 ページ: 240-245

  • [学会発表] Competitive Authoritarianism and Its Peculiar Substitute : Russia and China2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The IPSA-ECPR Joint Conference, "Whatever Happened to North-South"
    • 発表場所
      サンパウロ大学(ブラジル)
    • 年月日
      20110216-20110219
  • [学会発表] 共通論題「啓蒙と専制」:「18世紀末-19世紀初頭のロシアにおける風景表象の様式2011

    • 著者名/発表者名
      鳥山祐介
    • 学会等名
      日本ロシア史研究会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都) 招待講演
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] Who were Tatar Intellectuals? A Reappraisal in the contexts of the Russian Empire, Islamic World, and Local Politics2011

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      The Formation of National Intellectuals and the Development of University Network in the Regions under the Rule of Russian Empire at Finnish Literature Society
    • 発表場所
      ヘルシンキ(フィンランド)
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] 日本マンガの構造性をめぐって:その興隆と衰退2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形市立図書館市民講座
    • 発表場所
      山形市立図書館(山形県) 招待講演
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] Transnational Minorities Challenging the Interstate System : Mingrelians, Armenians, and Muslims in and around Semi-recognized Abkhazia2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      International Conference on the Modernization of Russia and Eurasia : Challenges and Opportunities
    • 発表場所
      国立政治大学(台北、台湾) 招待講演
    • 年月日
      20101113-20101114
  • [学会発表] Canonization, Obedience, and Defiance : Strategies for Survival of the Orthodox Communities in Transnistria, Abkhazia, and South Ossetia2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The 8^<th> ICCEES World Congress in Stockholm
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舍会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      20100726-20100731
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      20100726-20100731
  • [学会発表] 非アラブ辺境におけるムスリム行政の類型論:トルコ、ロシア、インド、中国(ロシア語)2010

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 学会等名
      第11回国際コンフェレンス「良心の自由:国際的標準と各国の実例(ロシア極東とアジア太平洋諸国)」
    • 発表場所
      ブラゴヴェシチェンスク(ロシア) 招待講演
    • 年月日
      20100420-20100421
  • [学会発表] The War on Pan-Islamism in the Multi-Confessional Setting of Russia's Volga-Urals Region, 1905-19172010

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      IAS 3^<rd> International Conference : New Horizons in Isla mic Area Studies
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 1790~1810年代のロシアにおける旅行記:見出される境界線と風景への眼差し2010

    • 著者名/発表者名
      鳥山祐介
    • 学会等名
      シンポジウム ディアスポラの近代:国境を超える歴史形成
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2010-12-14
  • [学会発表] (パネル)ロシア文学とユートピア2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2010年度東北支部会シンポジウムパネル「ユートピア文学はどこにあるのか」
    • 発表場所
      岩手大学人文社会科学部(岩手県) 招待講演
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] A Mirror of Imperialism? Muslim Mediators for the Russian Empire and USSR in Arabia, 1890s-1930s2010

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      The 42nd Annual Convention of Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Westin Bonaventure(ロサンジェルス、アメリカ)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 『アンナ・カレーニナ』と『白痴』:アナロジーとパラドクス2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 学会等名
      日本ロシア文学会 第60回全国大会ワークショップ『トルストイとドストエフスキー再考』
    • 発表場所
      熊本学園大学(熊本県)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Сила аналогия: о Фигуре 《как человек, который...》 в романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      Annual conference
    • 発表場所
      淡江大學(新北市、台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] Сила аналогия: о Фигуре 《как человек, который...》 в романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      Tolstey Live in Seoul
    • 発表場所
      Korean University(ソウル、韓国) 招待講演
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター公開講演会「コーカサスとヨーロッパ」
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Взаимные отражения и присвоения своего образа между язычеством и христианством в Чувашии2010

    • 著者名/発表者名
      Масанори Гото(後藤正憲)
    • 学会等名
      Международная тюркологическая конференция 《Чувашский язык и этнос в истории евразийской цивилизации》
    • 発表場所
      チュヴァシ国立大学(チェボクサルィ市、ロシア) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Новая волна переводов русской литературы в Японии2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      Международный конгресс переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立図書館パシコフ館(ロシア) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] The Recipient Passive in Kashubian : Grammatical Replication and Innovation, VIII International Council for Central and East European Studies2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] (パネル組織)Vladimir Sorokin and Contemporary Russian Literature2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会・パネル「Sorokiniada」
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] The Chernobyl Disaster in Contemporary Belarusian Culture2010

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場スウェーデン
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] An Embryo of Civil Society? Philanthropy and War among the Muslims in the Volga-Urals Region2010

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] Парадокс ограничения и бесконечности: о времени Мышкина2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      第14回国際ドストエフスキー学会(The XIVth Conference of the International Dostoevsky Society)
    • 発表場所
      ナポリ(イタリア)
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] 半総統制的邏輯原理和后共産主義政治(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 学会等名
      The 3d All-Chinese Advanced Training Course for Young Scholars "Methodology of Russian and Eurasian Studies"
    • 発表場所
      華東師範大学(上海、中国) 招待講演
    • 年月日
      2010-06-03
  • [学会発表] Политика благонадежности: борьба с панисламизмом и ее последствия в многоконфессиональном Волго-уральском регионе, 1905-19172010

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Исповеди в зеркале: межконфессиональные отношения в центре Евразии, на примере Волго-Уральского региона (XVIII-XXI вв.)
    • 発表場所
      State University of Linguistics(ニジニ・ノヴゴロド、ロシア) 招待講演
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 歴史の中のロシア・アヴァンギャルド:成立までとその時代2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形美術館ミュージアムスクール
    • 発表場所
      山形美術館(山形県) 招待講演
    • 年月日
      2010-04-29
  • [学会発表] Does Slovenian have 3 passive constructions? On the so-called recipient passive and its grammaticalization in Slovenian2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己
    • 学会等名
      17th Balkan and South Slavic Conference
    • 発表場所
      Ohio State University(オハイオ、アメリカ)
    • 年月日
      2010-04-15
  • [図書] Revising Nabokov Revising : The Proceedings of the International Nabokov Conference2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、若島正 共編著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本ナポコフ協会
  • [図書] Русская литиретара как социальный институт(『社会制度としてのロシア文学』ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、巽由樹子、乗松亨平 共編著
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
  • [図書] Russian Literature and East Asia(英語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・沼野恭子 共編著
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論・スラヴ文学研究室
  • [図書] 本郷の春-ウラジーミル・ナボコフと亡命ロシア作家たちをめぐる連続講義の記録2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・毛利公美・奈倉有里 共編著
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
  • [図書] ロシアの文化・芸術2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美、長塚英雄 編共著
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      生活ジャーナル
  • [図書] Волго-Уральский регион в имперском пространстве: XVIII-XX вв.2011

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博、D.M.Usmanova, 濱本真実 編著
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      ロシア科学アカデミー出版社《Vostochnaia Literatura》
  • [図書] 『現代思想:ドストエフスキー』2010年4月臨時増刊2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男、亀山郁夫 共編
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      青土社
  • [図書] Sorokiniada : Eurasia Talks about Sorokin. Comparative Studies on Regional Powers No.52010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki, Boris Lanin共編
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [図書] Grammaticalization in Slavic Languages : From Areal and Typological Perspectives (Slavic Eurasian Studies No.23)2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己 編著
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [図書] Россия и русские глазами инославянских народов: язык, литература, культура 1 (Slavic Eurasian Papers No.3)2010

    • 著者名/発表者名
      野町素己 編
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [備考]

    • URL

      http://volga.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi