研究課題/領域番号 |
21242010
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
生越 直樹 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90152454)
|
研究分担者 |
林 徹 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20173015)
日比谷 潤子 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70199016)
マーハ ジョン 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50216256)
平高 史也 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (60156677)
嶋田 珠巳 山形大学, 人文学部, 講師 (80565383)
|
キーワード | 移民言語 / 言語接触 / 言語政策 / 移民コミュニティ / バイリンガル |
研究概要 |
1.フィールド調査によるデータ収集 日本のコリアンコミュニティについては、総連系民族学校で参与観察を継続的に行うとともに、東京の韓国系民族学校で言語使用に関するアンケート調査を行った(生越)。日本のベトナム系移民の調査は、大和市などでの談話データ収集を行った(林、平高)。ドイツの移民コミュニティについては、トルコ語・ドイツ語二言語使用者の言語使用に関して行ったアンケート調査の結果をまとめ、国際学会において報告した(林)。さらに、周辺諸国からのいわゆる移民のドイツ語習得との比較を行うため、ドイツ滞在日本語母語話者で渡独前にドイツ語未習得の人のドイツ語についてインタビューを実施した(平高)。カナダの日系コミュニティについては、トロント在住の日系カナダ人の英語による自然談話録音資料の分析を進めると同時に、ヴァンクーヴァーで収集した日本語による自然談話録音資料を、一世同士の方言接触の観点から検討した(日比谷)。アイルランドの移民コミュニティについては、マスメディアや学問的ジャーナルで取り上げられるアイルランドの言語状況について情報収集を行いつつ、ヨーロッパの言語史や文学のなかで"母語"(Mother Tongue)が果たす役割について考察を進め、その成果を発表した(マーハ)。また、ロンドンにおける多言語使用状況について、現地で聞き取り調査および資料収集を行い、現代言語教育との関係から英語をめぐる言語政策について検討を行った(嶋田)。 2.言語政策資料の収集各地域での言語政策資料の収集に努めた。 3.公開の研究会と研究打ち合わせ会議の開催 第1回国際シンポジウムを2011年5月に開催し、研究発表およびカナダから招聘した2名の研究者(James Walker,Naomi Nagy)の講演を行った。また、移民コミュニティ言語研究会を発展させた「東京移民言語フォーラム」を発足させ、4回の研究発表会を行った。
|