• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

移民コミュニティの言語に関する総合的研究:言語接触の実態と言語政策の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21242010
研究機関東京大学

研究代表者

生越 直樹  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90152454)

研究分担者 林 徹  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20173015)
MAHER JohnC.  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50216256)
平高 史也  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (60156677)
日比谷 潤子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70199016)
嶋田 珠巳  山形大学, 人文学部, 准教授 (80565383)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード移民言語 / 言語接触 / 言語政策 / 移民コミュニティ / バイリンガル
研究概要

1.フィールド調査によるデータ収集・分析 日本のコリアン・コミュニティについては,総連系民族学校(群馬)での参与観察を継続するとともに、初級学校1年生の朝鮮語習得過程を分析し、研究会で発表した(生越)。ドイツの移民コミュニティに関しては、トルコ語・ドイツ語バイリンガル話者を対象に、指示詞を指標としてトルコ語へのドイツ語の影響について調査したほか、比較のために、モノリンガルの小学生の指示詞の使用についても調査した。さらに、日本語母語話者にドイツ語によるインタビューを実施し、ドイツにおける移民のドイツ語習得との共通点・相違点を探った(林、平高)。また、ドイツの統合コースの最近の動きをとらえるため、統合コース実施機関や学校を訪問し、移民やその子弟に対するドイツ語教育の実態を調査した(平高)。アイルランド・イングランドの移民コミュニティに関しては、アイルランド英語の接触言語的性質に関してフィールド調査を行い、特に当該言語とクレオールとの連続性について考察をまとめ、研究発表を行った(嶋田)。カナダの日系コミュニティに関しては、ヴァンクーヴァー、トロントなどのコミュニティにおける日本語・英語の言語接触とそれによる言語変容の諸相を、同地域の他の移民コミュニティ(中国系、イタリア系等)の状況と比較しつつ明らかにした(日比谷)。
2.言語政策資料の収集分析 イギリスとヨーロッパにおける多言語状態や市民権についての研究を、主に言語とアイデンティティーに焦点を合わせて継続的に行うとともに、「母語」概念について再検討し、新しい定義を構築した(マーハ)。
3.研究会の開催と研究打ち合わせ会議の開催 東京移民言語フォーラムは、2012年9月にIan Roberts氏(ケンブリッジ大学)の発表、2013年3月にこれまでの研究成果に関する発表会、2014年3月に在日コリアンの言語に関する発表会を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The do be Form in Southwest Hiberno-English and its Linguistic Enquires2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Tamami.
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集(熊本裕先生退職記念号)

      巻: 33 ページ: 255-271

  • [雑誌論文] 「配慮」の示し方 日本と韓国の言語行動の比較から2012

    • 著者名/発表者名
      生越直樹
    • 雑誌名

      「配慮」はどのように示されるか(ひつじ書房)

      巻: なし ページ: 171-187

  • [雑誌論文] 言語行動の日韓対照研究 -その成果と問題点-2012

    • 著者名/発表者名
      生越直樹
    • 雑誌名

      韓国語教育講座 第2巻(くろしお出版)

      巻: なし ページ: 571-586

  • [学会発表] Continuity and contact-induced-change in varieties of Turkish in Berlin: grammatical judgments and production of demonstrative pronouns of Turkish/German bilinguals.2012

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi, Carol W. Pfaff, Meral Dollnick
    • 学会等名
      19th Sociolinguistics Symposium.
    • 発表場所
      Freie Universitaet Berlin.(ドイツ、ベルリン)
    • 年月日
      20120821-20120824
  • [学会発表] Demonstrative expressions in the text of Turkish grade school conversations.2012

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      The 4th TINWE (Turkish in North-western Europe) symposium.
    • 発表場所
      University of Copenhagen.(デンマーク、コペンハーゲン)
    • 年月日
      20120612-20120613
  • [学会発表] Hiberno-English as a Link: Is there a possible continuum between creoles and this English dialect?2012

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Tamami.
    • 学会等名
      Creolistics 9
    • 発表場所
      オーフス大学(デンマーク、オーフス)
    • 年月日
      20120411-20120413
  • [学会発表] 韓国語と日本語に関する社会言語学的研究

    • 著者名/発表者名
      生越直樹
    • 学会等名
      韓国社会言語学会・中央大学日本研究所共同開催学術大会
    • 発表場所
      中央大学(韓国、ソウル)
    • 招待講演
  • [学会発表] "Multikulti ist Tot!":Language Policy and Immigration in the UK

    • 著者名/発表者名
      ジョン・マーハ
    • 学会等名
      第10回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京、目黒区)
  • [学会発表] ドイツにおける統合コースの展開:職業に関連づけたドイツ語支援について

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 学会等名
      第10回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京、目黒区)
  • [図書] トルコ語文法ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      白水社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi