研究課題/領域番号 |
21242010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
生越 直樹 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90152454)
|
研究分担者 |
林 徹 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20173015)
日比谷 潤子 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70199016)
マーハ ジョン 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50216256)
平高 史也 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (60156677)
嶋田 珠巳 山形大学, 人文学部, 准教授 (80565383)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 移民言語 / 言語接触 / 言語政策 / 移民コミュニティ / バイリンガル |
研究概要 |
移民コミュニティの言語実態を調査した結果、在日コリアンでは来日時期や民族学校の種類によって言語使用状況に違いがあること、同時に共通点も多くあることが明らかになった。在独トルコ系コミュニティでは、一世か否かのほか性別も言語使用に大きな影響を与えていること、移住後数十年が経過してもなお、本国の言語と移民の言語の間には細部に亘り共通性が見られること、などが明らかになった。これらの調査結果から、「移民言語」というのは、従来考えられていた複数の言語の混合体というよりは、複数の言語の要素を保持しつつ、それらを能動的に選択するという、言語使用のありかたであることが明らかになりつつある。
|