• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用

研究課題

研究課題/領域番号 21242012
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 ミナ  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (70252286)

研究分担者 佐々木 良造  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (50609956)
野田 尚史  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20144545)
名嶋 義直  東北大学, 文学研究科, 准教授 (60359552)
桑原 陽子  福井大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30397286)
副田 恵理子  藤女子大学, 文学部, 講師 (90433416)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード日本語教育文法 / コミュニケーション / 技能別教材 / 多言語対応教材 / ウェブ教材
研究概要

2011年度までの活動を踏まえて,2012年度は,主に次の6つの活動を行った。
(1)「聞く」「話す」「読む」「書く」の技能ごとに,教材コンテンツの作成を継続的に行った。あわせて,作成した教材コンテンツを教材公開用ウェブサイトに入れ込むことにより,サイトの仕様,使い勝手,画面デザインなどについて意見交換を行った。(2)技能ごとに打ち合わせ会を開催し,作成した教材コンテンツの検討と改良,活動計画に関する意見交換などを行った。(3)4技能のウェブ化担当者の打ち合わせ会を開催し,教材公開用ウェブサイトの仕様,使い勝手,画面デザイン,「公開用日本語版」と「翻訳用日本語版」の位置づけなどについて意見交換を行った。(4)「読む」の2レッスン(「薬袋を読む」「レストランのクチコミ情報を読む」)について,「翻訳用日本語版」と「公開用日本語版」を整え,英語翻訳を発注し,その内容を確認した。(5)上の(4)の作業を踏まえて,教材公開用ウェブサイトの他言語(日本語以外)の画面について,仕様の改良などを行った。(6)日本語教育学会春季大会(於東洋大学)で,「読む」の研究成果について口頭発表を行った。日本語教育国際研究大会(於名古屋大学)で,「読む」の研究成果についてパネル発表を行った。あわせて,「書く」の活動状況を紹介することにより,プロジェクトの趣旨に賛同し,教材コンテンツの作成に携わってくださる新たな研究協力者を,国内外から10名ほど得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2011年度までの実績を踏まえて,「聞く」「話す」「読む」「書く」の技能ごとに,教材コンテンツの作成を継続的に行うとともに,サイトの仕様,使い勝手,画面デザインなどの改良を行うことができた。「読む」の2レッスン(「薬袋を読む」「レストランのクチコミ情報を読む」)について,「翻訳用日本語版」と「公開用日本語版」を整え,英語翻訳を発注することにより,教材公開用ウェブサイトの他言語(作成した2つのレッスン他言語(日本語以外)の仕様,画面デザインなどにういて改良を加えることができた。また,日本語教育学会春季大会,日本語教育国際研究大会において,研究成果を発表することができた。

今後の研究の推進方策

これまでの活動をさらに進め,教材コンテンツの質と量を充実させることを目指すとともに,英語,中国語(簡体字,繁体字),韓国語の各言語の翻訳を発注し,他言語(日本語以外)版を整える。最終年度である2013年度は,教材公開用ウェブサイトの公開と研究成果の発表も予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 日本語教育文法の研究動向2014

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-7 ページ: 4-17

  • [雑誌論文] 「オーダーメイド」の文法をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-7 ページ: x-x

  • [学会発表] 上級日本語学習者の読み誤りー学習者は学術論文をどこで読み誤るかー

    • 著者名/発表者名
      藤井明子,花田敦子,藤原未雪,野田尚史
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      拓殖大学(東京)
  • [学会発表] 文章表現の分析と学習者の読解困難点に基づく読解教材の作成ーグルメサイトのクチコミを読む教材を例にしてー

    • 著者名/発表者名
      野田尚史,桑原陽子,播磨涼子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] 日本語教育のための日韓対照研究(基調講演)

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会シンポジウム
    • 発表場所
      韓国外国語大学(韓国).
    • 招待講演
  • [学会発表] 『使用実態』から文法シラバスを見直そう(特別講演)

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ
    • 学会等名
      第11回トルコ日本語教師会
    • 発表場所
      ヤシャル大学(トルコ)
    • 招待講演
  • [学会発表] 『状況』から始まる教室活動を考えよう(ワークショップ)

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ
    • 学会等名
      第11回トルコ日本語教師会
    • 発表場所
      ヤシャル大学(トルコ)
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションから文法を見る

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第25回年次セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク文化センター
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi