研究課題/領域番号 |
21242012
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
小林 ミナ 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (70252286)
|
研究分担者 |
副田 恵理子 藤女子大学, 文学部, 講師 (90433416)
名嶋 義直 東北大学, 文学研究科, 准教授 (60359552)
野田 尚史 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20144545)
松崎 寛 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10250648)
桑原 陽子 福井大学, 国際交流センター, 准教授 (30397286)
佐々木 良造 関西学院大学, 付置研究所, 講師 (50609956)
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20144545)
三輪 譲二 岩手大学, 工学部, 准教授 (60125664)
|
連携研究者 |
奥野 由紀子 横浜国立大学, 留学生センター, 准教授 (80361880)
丹羽 順子 佐賀大学, 国際交流推進センター, 准教授 (70286201)
松岡 洋子 岩手大学, 国際交流センター, 准教授 (60344628)
桑原 陽子 福井大学, 国際交流センター, 准教授 (30397286)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 日本語教育文法 / ウェブ教材 / 技能別教材 / 日本語教材 / 独習教材 |
研究概要 |
本研究では,次のような独創性を持つ教材(レッスン群)を作成した。(1)「聞く」「話す」「読む」「書く」で独立している。(2)インターネット上で公開され,文法解説や指示が多言語対応になっているので独習が可能である。 研究期間の5年間では,教材作成者がコンテンツを入力したり変更したりするための「管理サイト」,および,日本語学習者が利用する「利用サイト」を開発,試用し,仕様と稼働状況について確認した。それと並行して,日本語レッスン完成版を翻訳し,「中国語簡体字」「中国語繁体字」「韓国語」「英語」の各言語版を作成するとともに,日本語教師が参照するための「日本語」版を作成した。
|