• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

外国語運用能力の熟達化に伴う言語情報処理の自動化プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21242013
研究機関神戸大学

研究代表者

横川 博一  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50340427)

研究分担者 定藤 規弘  生理学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00273003)
東矢 光代  琉球大学, 法文学部, 教授 (00295289)
松本 絵理子  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (00403212)
林 良子  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20347785)
田邊 宏樹  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20414021)
籔内 智  京都精華大学, 人文学部, 准教授 (30324833)
村上 正行  京都外国語大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30351258)
吉田 晴世  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40210710)
吉冨 朝子  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (40272611)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
菅井 康祐  近畿大学, 経済学部, 准教授 (90454636)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード統語処理 / 統語的プライミング / 文産出 / 自動化 / 神経基盤 / 事象関連電位 / 外国語学習者
研究概要

(1)日本人英語学習者の言語情報への繰り返し接触が文処理に与える影響:事象関連電位測定実験による検討-
初級熟達度の日本人英語学習者を対象に、形態統語・句構造規則を含む文を320文黙読または音読する課題を行った後に、言語情報に対する敏感さが変化するかどうかを検証するため、課題後に言語情報の違反を含む文処理時の事象関連電位を測定した。その結果、形態統語違反においては、課題の種類に関係なく、規則動詞では先行研究で観察された成分が惹起しなくなり、不規則動詞では違反に対する成分が惹起しなかった。一方、句構造規則は黙読条件の場合に、違反に対して先行研究で観察されなかった後期陽性成分が惹起したが、音読条件では違反に対する成分が惹起しなかった。これらのことから、形態統語・句構造規則においては、課題によ学習可能性が異なることが示された。
(2)日本人英語学習者のL2文産出処理の自動化に伴う神経基盤の変化:fMRI実験による検討
L2文産出能力の熟達化に伴う学習者の神経基盤の変化を明らかにするためにfMRI実験を行った。参加者は提示される絵を見てその内容を口頭で説明することを連続的に行った。実験の結果,低熟達度群ほど構造を持つ文を繰り返し産出するときと直前に構造を産出していないときの前帯状皮質における脳活動の差が大きかった。このことは,熟達化にともない文産出の開始にかかる負荷が軽減される可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of lexical processing and proficiency on syntactic priming during sentence production by Japanese learners of English2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, E., Morishita, M., & Yokokawa, H.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 24 ページ: 189-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Functional Magnetic Resonance Imaging Study of Foreign-Language Vocabulary Learning Enhanced by Phonological Rehearsal: The Role of the Right Cerebellum and Left Fusiform Gyrus.2013

    • 著者名/発表者名
      Makita, K., Yamazaki, M., Tanabe, C. H., Koike, T., Kochiyama, T., Yokokawa, H., Yoshida, H., & Sadato, N.
    • 雑誌名

      Mind, Brain and Education

      巻: 7(4) ページ: 213-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の文処理時における言語情報への敏感さに熟達度が与える影響-事象関連電位測定実験による神経脳科学的検討-2013

    • 著者名/発表者名
      鳴海智之・長井千枝子・松本絵理子・林 良子・横川博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: 113(174) ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語情報への繰り返し接触が文処理に与える影響 -事象関連電位測定実験による検討-2013

    • 著者名/発表者名
      鳴海智之・横川博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: 113(354) ページ: 65-70

  • [雑誌論文] Proficiency and Working Memory Effects on the Use of Animacy and Morphosyntactic Information in Comprehending Temporarily Ambiguous Sentences by Japanese EFL Learners: An Eye-tracking Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Narumi, T., & Yokokawa, H.
    • 雑誌名

      ことばの科学会学会誌『ことばの科学研究』

      巻: 14 ページ: 19-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のL2文産出処理の自動化に伴う神経基盤の変化:fMRI実験による検討2013

    • 著者名/発表者名
      中川恵理,横川博一,小池耕彦,牧田快,島田浩二,定藤規弘
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: 112(139) ページ: 83-88

  • [雑誌論文] フィードバックが日本人英語学習者の第二言語ライティング・プロセスの気づきに及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      濱田真由・横川博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: 113(354) ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英文黙読中の単語認知および単語発話時における後強勢情報理利用の非対称性2013

    • 著者名/発表者名
      渡部宏樹・横川博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: 113(253) ページ: 7-12

  • [学会発表] Syntactic priming effect during second language sentence production by Japanese learners of English: An fMRI study

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, E.,Yokokawa, H., Koieke, T., Makita, K., Shimada, K. & Sadato, N.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2014
    • 発表場所
      san Diego
  • [学会発表] Sensitivity to Linguistic Information during Sentence Processing by Japanese Low-Proficiency EFL Learners: An ERP Study

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Narumi, Chieko Nagai, Eriko Matsumoto, Ryoko Hayashi & Hirokazu Yokokawa
    • 学会等名
      American Association for Allpied Linguistics 2014
    • 発表場所
      Portland, Oregon
  • [学会発表] 日本人英語学習者における英文黙読時の韻律表象の心的実在性に関する一考察:眼球運動測定による検討

    • 著者名/発表者名
      渡部宏樹・横川博一
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [学会発表] 短期海外英語研修が日本人英語学習者のライティング・プロセスに及ぼす影響:自由英作文における使用語彙分析

    • 著者名/発表者名
      濱田真由・横川博一
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [図書] 外国語運用能力はいかに熟達化するか:言語情報処理の自動化プロセスを探る2014

    • 著者名/発表者名
      横川博一・定藤規弘・吉田春世(編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      松柏社
  • [備考] 神戸大学・横川研究室/科研プロジェクト

    • URL

      http://www.hyokokawa-lab.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi