• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

近代世界におけるジェノサイド的現象に関する歴史学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21242016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京大学

研究代表者

石田 勇治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30212898)

研究分担者 木畑 洋一  成城大学, 法学部, 教授 (10012501)
古矢 旬  北海商科大学, 商学部, 教授 (90091488)
小長谷 有紀  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (30188750)
栗本 英世  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (10192569)
狐崎 知己  専修大学, 経済学部, 教授 (70234747)
大野 旭 (楊 海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
佐藤 安信  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90313981)
市野川 容孝  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30277727)
廣瀬 陽子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (30348841)
外村 大  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (40277801)
川喜田 敦子  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (80396837)
吉村 貴之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (40401434)
清水 明子  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (60396950)
穐山 洋子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (10594236)
武内 進一  アジア経済研究所, JICA研究所, 研究員 (60450459)
福永 美和子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特任研究員 (50334305)
連携研究者 黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
研究協力者 増田 好純  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (40586583)
澤 正輝  早稲田大学, オープン教育センター
渡部 真由美  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 博士課程
クロス 京子  神戸大学, 大学院・法学研究科, 博士課程
猪狩 弘美  桐朋学園大学, 非常勤講師
シュテファン ゼーベル  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特任研究員
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードジェノサイド / ジェノサイド予防 / 民族浄化 / ホロコースト / 近代 / 国民国家 / レイシズム / 植民地主義 / 過去の克朋
研究概要

本研究でいうジェノサイド的現象とは、国際法上の定義を超える「広義のジェノサイド」を意味し、人間の普遍的価値を否定し、特定集団を破壊する行為をさす。それはいくつかの複合要因によって惹起し、政治的社会的過程を通して急進化する。この現象が近代世界で頻発する背景には近代の諸原理が内包する両義的な性質がある。民族自決や国民国家の形成、植民地主義と脱植民地化、科学と技術の進歩は、ジェノサイド的現象の発生を阻害すると同時に、助長してきたのである。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) 図書 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Taking a Step Forward for'Sustainable' Genocide Prevention:Genocide Research in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishida
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies

      巻: 3巻 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] スイスのホロコースト関与とその後2013

    • 著者名/発表者名
      穐山洋子
    • 雑誌名

      現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ(石田勇治・川喜田敦子編)

      巻: 第2巻

  • [雑誌論文] 民族自決から民族浄化へ-住民移動から「ホロコースト」を考える2013

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 雑誌名

      石田勇治・川喜田敦子編『現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ』

      巻: 第2巻

  • [雑誌論文] パンドラの箱~アルメニア人虐殺50周年記念追悼集会に関する史料公開2013

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      中嶋毅他『新史料で読むロシア史』

      ページ: 277-295

  • [雑誌論文] Overcoming the Past? The Postwar Japan and Germany2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishida
    • 雑誌名

      Divided Nations and Transitional Justice(Han, Sang-Jin (ed.))

      ページ: 146-159

  • [雑誌論文] 日本における朝鮮人危険視の歴史的背景-関東大震災時の朝鮮人虐殺の前提とその後2011

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      日本学

      巻: 32号 ページ: 107-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェノサイド/ホロコースト人道への挑戦 アウシュヴィッツを考える2011

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 雑誌名

      Peace Report(国際基督教大学平和研究所)

      巻: 8-3巻 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 西部大開発と文化的ジェノサイド2011

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会)

      巻: 34巻 ページ: 117-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルジア紛争後の動向:新たな動きと変わらない現実2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 80巻 ページ: 269-287

  • [雑誌論文] 現代グアテマラにおける政治暴力の変容2009

    • 著者名/発表者名
      狐崎知己
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2巻 ページ: 87-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      民族紛争の背景に関する地政学的研究

      巻: 8巻 ページ: 209-225

    • 査読あり
  • [学会発表] Decentralizacion y desarrollo rural: experiences en Japony Guatemala2012

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kozaki
    • 学会等名
      SEGEPLAN
    • 発表場所
      Guatemala City
    • 年月日
      2012-07-31
  • [学会発表] Genocide Research inJapan: Taking a Step Forward for'Sustainable'Genocide Prevention,The 3rd Global Conference on Genocide2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishida
    • 学会等名
      The International Network of GenocideScholars. Genocide: Knowing the Past, Safeguarding the Future
    • 発表場所
      San Francisco State University,San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-06-30
  • [学会発表] Perspectives of LatinAmerican Studies in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kozaki
    • 学会等名
      LatinAmerican Studies Association
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-05-12
  • [学会発表] Complex Perspectiveson Nagorno Karabakh: Fromcomparative views between the Azerbaijanis and the Armenians2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 学会等名
      The International Scientific Conference"The Place and Role of CaucasianAlbania in the History of Azerbaijan and Caucasus
    • 発表場所
      アゼルバイジャン・バクー、ヒルトンホテ ル(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] The Perspective onPeace-building of the UnrecognizedStates from the Comparative Point of View: Focusing on the situation of Azerbaijan and Georgia after 20082011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 学会等名
      The Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES), 2011 Convention, Session:9-06 "Comparative Prospects forPeacebuilding in Black Sea Region Sovereignty Conflicts
    • 発表場所
      米国・ワシントンDC、オムニ・ショアハムホテル
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 中国文化大革命とモン ゴル人大量虐殺事件-民族問題とジェノ サイドの関連性2010

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 学会等名
      ワークショップ「ジェノサイド研究の展開」(科学研究費補助金・基盤研究(A) 「近代世界におけるジェノサイド的現象に関する歴史学的研究」)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] 中国文化大革命とモンゴル人大量虐殺運動-民族問題の本質-2010

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 学会等名
      長崎純心大学比較文化学科公開講座(第4回地理歴史教育研修会・招待講演)
    • 発表場所
      長崎歴史文化博物館
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] Two Island EmpiresCompared-Britain and Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kibata
    • 学会等名
      The 4thJapanese-Korean Conference ofBritish History
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] Limits ofHumanitarianism during and Post-warPeriods: The Growing Gap betweenCosmopolitan and Local Orientations in Southern Sudan2010

    • 著者名/発表者名
      Eisei Kurimoto
    • 学会等名
      Osaka University Forum "Globalization and Conflict: Entanglement between Local andCosmopolitan Orientations"
    • 発表場所
      Groningen(The Netherlands)
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] フィールドの人類学:スーダンでの出会いと国立大学における人類学の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 学会等名
      国際ワークショップ「モンゴルの環境問題と協力」
    • 発表場所
      モンゴル国立大学(モンゴル)
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 20 Jahre nach der Einheit:Zum Selbstbild des wiedervereintenDeutschland mit besonderer Rucksicht auf den Kontextwechsel des Holocaust2010

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishida
    • 学会等名
      韓国ドイツ史学会
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] 難民入植地の遮断された記憶2009

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      第二次世界大戦後の東欧からのドイツ系移住者と「暴力」の記憶、日本西洋史学会
    • 発表場所
      専修大学(生田キャンパス)
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] 「クロアチア独立国」における住民追放-ナチス2009

    • 著者名/発表者名
      清水明子
    • 学会等名
      ドイツの広域秩序計画との接点-日本西洋史学会
    • 発表場所
      専修大学(生田キャンパス)
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] German Reparationand Wiedergutmachung after WorldWar II2009

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kawakita
    • 学会等名
      Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2009-05-30
  • [学会発表] World/Global Historyfrom a Japanese Perspective2009

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kibata
    • 学会等名
      The 1stCongress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] Genocide, GenocidePrevention and Business, Todai Forum2009 Human Security and Business: Focusing on Conflicts2009

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishida
    • 学会等名
      Human Mobilityand Governance
    • 発表場所
      ロンドン・シティ大学
    • 年月日
      2009-04-27
  • [学会発表] Various Trajectories ofDevelopment: Possible Scenarios in thePost-War Southern Sudan2009

    • 著者名/発表者名
      Eisei Kurimoto
    • 学会等名
      International Conference "Reframing Development: Post-Development, Globalization, and the HumanCondition"
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2009-04-09
  • [図書] 「ジェノサイド研究の課題と射程」石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 総ページ数
      3-21
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 「ナチ・ジェノサイドを支えた科学」石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 総ページ数
      101-117
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料3-打倒ウラーンフー(烏蘭夫)2011

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 総ページ数
      1087
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 「アゼルバイジャンジェノサイドの20世紀」石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      195-224
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 「住民移動・民族浄化・ジェノサイド」、石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 総ページ数
      119-139
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 「"アルメニア人虐殺"をめぐる一考察」石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 総ページ数
      165-194
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 「ジェノサイド予防のための平和構築論」石田勇治・武内進一編『ジェノサイドと現代世界』2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤安信
    • 総ページ数
      417-440
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] ジェーン・スプリンガー著『1冊で知る虐殺(ジェノサイド)』(石田勇治「解説 ジェノサイドへのアプローチ」)2010

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 総ページ数
      147-158
    • 出版者
      原書房
  • [図書] モンゴル人ジェノ サイドに関する基礎資料(2)-内モンゴル自治区の文化大革命22010

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 総ページ数
      818
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 墓標なき草原-内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録上2009

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 墓標なき草原-内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録下2009

    • 著者名/発表者名
      楊海英(大野旭)
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.cgs.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi