• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

東南アジア古代・中世考古学の創生

研究課題

研究課題/領域番号 21242028
研究機関鹿児島大学

研究代表者

新田 栄治  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (00117532)

研究分担者 江上 幹幸  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30320518)
菊池 誠一  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (40327953)
山形 眞理子  昭和女子大学, 国際文化研究所, 研究員 (90409582)
丸井 雅子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90365693)
キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / 東南アジア古代・中世考古学 / 古代都市 / 古代国家
研究概要

本研究組織のメンバー各自の担当ごとに現地調査および研究を実施した。
新田はカンボジア、マレーシア、タイで現地調査を行ったが、特に東北タイのドヴァーラヴァティー時代の社会に固有のセーマ石の現地調査にもとづき、在地性伝統の上に沿岸地域からの仏教文化の受容が重層していることを明らかにしている。江上はインドネシア東部島喚での民俗考古学的現地調査を実施し、捕鯨・ヤシ砂糖などの生業形態についてのデータを収集した。菊池はフィリピン、マニラおよびバタン島でフィリピン出土甕棺とベトナムを含む東南アジア各地の甕棺との比較データを収集し、ベトナム・フィリピン間の関係を知る有益なデータを得た。山形はマレーシア、ケダー州所在の古代宗教遺跡、であるプジャン流域遺跡群の現地調査およびプジャン博物館収蔵資料調査を行い、マレー半島西岸でのインド文化の受容に先立つ製鉄等の生産活動を示すデータを得ることができた。丸井はカンボジアのアンコール遺跡から出土する鉛、錫の比較研究のために、マレーシア、プジャン遺跡および錫の採掘遺跡を調査し、古代から中世に至る交易品目としての錫の流通と消費に関して、カンボジアでの出土資料との比較研究を継続している。
24年度の調査研究テーマは大陸部と島嶼部における古代から中世の在地性と外来性の関係、地域間交流、流通と消費、生業に重点をおいたものである。これらの個別テーマの解明は後1世紀以降に始まる東南アジアの古代化、さらにインド化と都市の出現を理解するうえできわめて重要であり、古代・中世考古学の創生に向けてデータの蓄積と、それにもとづく研究を行うことができたことは意義あることであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究目的であるカンボジアおよび東南アジア諸地域での古代から中世に至る時期の遺跡調査および踏査は順調に実施された。またそれらの研究成果は論文や口頭発表により公表されている。

今後の研究の推進方策

平成24年度は最終年度となるため、代表者・分担者各自の研究調査を実施し、最終的な研究のまとめと、報告書作成に集中する。研究課題である「東南アジア古代・中世考古学の創生」の出発点となる最終報告とする。とくに研究計画の変更、問題点はない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] インドネシア・ラマレラの伝統捕鯨文化と社会変化-1994年~2010年の捕鯨記録を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸、小島曠太郎
    • 雑誌名

      捕鯨の文化人類学(岸上伸一編)(成文堂書店)

      ページ: 102-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジアの塩の文明史-タイを中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      新田栄治
    • 雑誌名

      塩の生産と流通(東南アジア考古学会編)(雄山閣)

      ページ: 95-119

  • [雑誌論文] 東部インドネシアの製塩-琉球列島における製塩考察のための民族資料-2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 雑誌名

      塩の生産と流通(東南アジア考古学会編)(雄山閣)

      ページ: 121-158

  • [雑誌論文] ベトナムにおける都城遺跡調査と整備2011

    • 著者名/発表者名
      菊池誠一
    • 雑誌名

      明日への文化財

      巻: 65号 ページ: 35-44

  • [雑誌論文] ベトナムの考古文化(5)-新石器時代後期-2011

    • 著者名/発表者名
      菊池誠一
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 852号 ページ: 49-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムの考古文化(6)-青銅器時代初期-2011

    • 著者名/発表者名
      菊池誠一
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 857号 ページ: 56-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナム東南部・ラムドン省カッティエン遺跡の遺構と遺物2011

    • 著者名/発表者名
      太田千香子、山形眞理子、ブイ・チー・ホアン
    • 雑誌名

      佛教芸術

      巻: 319号 ページ: 85-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tra Kieu during the second and third centuries CE : the formation of Linyi from archaeological perspective2011

    • 著者名/発表者名
      山形眞理子
    • 雑誌名

      The Cham of Vietnam : History, Society and Art(Tran Ky Phuong and Bruce M.Lockhart eds.)(National University of Singapore Press)

      ページ: 81-101

    • 査読あり
  • [学会発表] 「陣毯」の図像学-漢文史料とパノム・ルン中央祠堂レリーフより-2012

    • 著者名/発表者名
      新田栄治
    • 学会等名
      鹿大史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2012-02-11
  • [学会発表] ピューの瓦に関する覚書:南詔瓦資料との比較に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府摂津市)
    • 年月日
      2012-02-05
  • [学会発表] Archaeological excavation in the Banteay Kdei temple2012

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      International Symposium on Khmerlogy
    • 発表場所
      プノンペン大学カンボジア日本友好センター(プノンペン市、カンボジア)
    • 年月日
      2012-01-29
  • [学会発表] インドシナ半島沿岸部の海洋性文化-海の水戸を行き来した先史時代の人々2012

    • 著者名/発表者名
      山形眞理子
    • 学会等名
      第6回東洋大学アジア文化研究所年次集会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2012-01-21
  • [学会発表] ロンタールヤシからつくる酒とヤシ糖-東部インドネシアの民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 学会等名
      2011年度東南アジア考古学会大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 先史東南アジアを舞台とした人類集団の移動:考古学と人類学の接点2011

    • 著者名/発表者名
      山形眞理子、松村博文
    • 学会等名
      2011年度東南アジア考古学会大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 世界遺産アンコールの保全と開発の20年:土地と人2011

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻シンポジウム「東南アジアの難民と人の移動」
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] モニュメントの変容:信仰の場としてのアンコール・ワット考2011

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      科研「宗教遺産学の構築に向けて」研究会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] インドネシア・ラマレラ村の捕鯨記録(2010年~2011年)2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会第22回大会
    • 発表場所
      名古屋港水族館(名古屋市)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 東部インドネシアに残る、生きている巨石記念物の調査-ティモール島ラマクネン地域の事例を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 学会等名
      日本考古学協会第77回総会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] ベトナム・フックティック窯業村の発掘調査2011

    • 著者名/発表者名
      菊池誠一・小野田恵・俵寛司・飛田ちづる
    • 学会等名
      日本考古学協会第77回総会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2011-05-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi