• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大阪上町台地の総合的研究-東アジア史における都市の誕生・成長・再生の一類型-

研究課題

研究課題/領域番号 21242031
研究機関公益財団法人大阪市博物館協会

研究代表者

脇田 修  公益財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 会長 (50027968)

研究分担者 南 秀雄  財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 次長 (70344380)
田中 清美  財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 総括研究員 (10344368)
趙 哲済  財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 総括研究員 (20344369)
キーワード考古学 / 日本史 / 地理情報システム / 都市計画 / 大阪 / 上町台地 / 古環境
研究概要

本研究は、大阪上町台地を対象に、地理情報システム(GIS)を活用して古環境変化を復元し、考古学・文献史学との協働により、誕生・成長・再生をくりかえす都市大阪の、時代に合わせた都市計画・土地利用・産業・交通などの実態と、その意義をさぐることを目的とする。3年次も約20名の研究者(分担者・協力者)を組織し、「古環境GIS」「考古情報」「文献情報」の3チームにより研究をすすめた。
「古環境GIS」では、数千点の発掘調査データの入力、数百点のボーリングデータの整理をおこない、本研究に有効活用できるよう検索・表示方法を改良した。自然科学分析を補強し、主要時期の古環境の復元のため、地形学図と古植生図の作成を段階的にすすめている。また「考古情報」と共同し、難波宮期以前の古環境復元と遺跡の動態に関するシンポジウムを開催した。
「考古情報」では、難波宮以前の都市発展の研究のため、窯業などの生産と流通をさぐる分析や現地調査、交通に関する研究、集落・官衙に関する研究等を、個々に進めた。また、都城制研究会を定期的に開催して難波宮期や廃都後の研究を進め、中近世の時期については「文献情報」と共同し、主に他地域との比較研究を重点的におこなった。
「文献情報」では、港湾と中世都市に関するシンポジウムを開催し、大阪に関する歴史事項の文献史料データベースの作成をすすめた。
本研究の意義は、都市と呼べる性格が連綿とつづく日本で類まれな地域である上町台地という対象の特異さ、膨大な発掘データが蓄積された資料上の有利さ、地形・地質・植生・考古学・文献史料等のデータで構築したGISの活用という方法上の新しさ、以上の3点にある。3年次は、GIS構築のためのデータを蓄積した後、古地形図・古植生図作成による古環境復元、各時期にわたる個別テーマに関する考古学・歴史学の研究を進展させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

詳細な地形・植生の復元作業を進めており、考古学・歴史学的な研究については、現地調査・シンポジウム・研究会などにより、通時代的に構成可能なよう各人が個々の得意分野で研究を進めている。

今後の研究の推進方策

1.地域的・時代的なデータの欠落部分を補い、四つの時期にわたり、詳細な古地形図・古植生図の作成による古環境復元をおこなう。
2.各時代・事項に関する各人の研究成果を互いに関連させ、途切れないように通時代的に構成する。
3.1の古環境を舞台に、それと十分に関連させ、2の研究を発展・充実させる。
最終5年次後半の総合的なシンポジウムと各人執筆の成果報告書の作成を念頭において、4年次に上記の1~3を可能な限り推進する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (7件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 近畿の渡来人集落2011

    • 著者名/発表者名
      田中清美
    • 学会等名
      日韓集落研究会第7回共同研究会「韓日集落研究の展開」
    • 発表場所
      韓国・京畿道博物館
    • 年月日
      20110826-20110828
  • [学会発表] 邪馬台国と河内-河内は邪馬台国の原領域か-2011

    • 著者名/発表者名
      田中清美
    • 学会等名
      古代学研究会
    • 発表場所
      大阪市アネックス・パル法円坂(例会)
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 上町台地周辺の韓式系土器と5世紀の土器資料2011

    • 著者名/発表者名
      田中清美
    • 学会等名
      韓式系土器研究会
    • 発表場所
      大阪文化財研究所
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 西大阪平野における縄文時代晩期~古墳時代の沿岸環境の変遷2011

    • 著者名/発表者名
      趙 哲済, 中条 武司
    • 学会等名
      日本堆積学会2011年度大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2011-12-23
  • [学会発表] 安土大坂時代について2011

    • 著者名/発表者名
      脇田修
    • 学会等名
      シンポジウム「秀吉の大坂城と城下町-首都大坂の時代-」(大阪市博物館協会・大阪市立大学)
    • 発表場所
      大阪市立東成区民センター
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] 大阪平野西部における古墳時代中期の汀線堆積物2011

    • 著者名/発表者名
      中条武司、趙哲済
    • 学会等名
      日本地質学会2011年度大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 大阪湾岸における古墳時代初頭の地震と津波2011

    • 著者名/発表者名
      趙 哲済
    • 学会等名
      地学団体研究会大阪支部2011年度総会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2011-07-10
  • [図書] 大坂2012

    • 著者名/発表者名
      脇田修
    • 総ページ数
      約300
    • 出版者
      岩波書店(刊行予定)
  • [図書] 『古墳時代の考古学』第6巻中「倉・屯倉」(一瀬和夫・福永伸哉・北條芳隆編)2012

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 総ページ数
      10(約250頁)
    • 出版者
      同成社
  • [図書] 『日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-(最終報告)』中「近畿の渡来人集落」2012

    • 著者名/発表者名
      田中清美
    • 総ページ数
      28(650頁)
    • 出版者
      日韓集落研究会
  • [図書] 『古墳時代の考古学』第8巻中「古墳時代の沖積作用と地形の形成」(一瀬和夫・福永伸哉・北條芳隆編)2012

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 総ページ数
      10(約230頁)
    • 出版者
      同成社
  • [備考]

    • URL

      http://osaka-uemachi.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi