• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アジアにおける海上交通ネットワークの総合的ガバナンスに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243014
研究機関東京大学

研究代表者

奥脇 直也  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 客員教授 (60108199)

研究分担者 交告 尚史  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (40178207)
城山 英明  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (40216205)
加藤 浩徳  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70272359)
松浦 正浩  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 特任准教授 (70456101)
許 淑娟  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 客員研究員 (90533703)
キーワードトランスナショナルイシュ / 海洋ガバナンス / 海洋法 / 合意形成
研究概要

本研究では3つの側面から研究を行った。第1に、アジア海域に特有の外航船舶の通航権問題について、海洋法やアジア諸国における執行体制の現状に関する検討を継続し、特に特別敏感海域(PSSA)の設定と航行の関係についてとりまとめた。またアジア海域における安定的な海上交通ネットワークの一環として、離島航路の現状と関連政策について現状と課題を整理した。第2に、ガバナンスの視点から、アジアの海上交通ガバナンス構築の要件となる、アジアの海上交通に対するリスクを俯瞰した上で、特に海賊行為についてその本質的原因について整理したほか、安全保障貿易管理の観点から海上輸送に係るガガバナンスの要件について事例に基づき検討を行い、とりまとめた。また、マラッカ・シンガポール海峡を題材に、海上交通安全および環境保全のための国際協力枠組みの形成過程を整理し、とりまとめた。第3に、マラッカ・シンガポール海峡について、同海峡が事故等により封鎖されたシナリオ等を想定し、それらのシミュレーション及びリスク評価を行い、分析結果のとりまとめを行った。また、福島第一原子力発電所からの放射性物質の漏出が日本国内の港湾活動および国際海上交通に与えた影響を、聞き取り調査などを通じて把握し、とりまとめを行った。また、アウトリーチのため、これらの課題について議論する「アジアにおける海上交通のガバナンス」セミナーを開催したほか、3年間の研究成果をとりまとめた報告書を制作した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新鉱業法と外国政府所有船舶による資源探査活動2012

    • 著者名/発表者名
      奥脇直也
    • 雑誌名

      2011年度外務省研究会報告書

  • [雑誌論文] 避難水域に係る補償問題に係る概観2012

    • 著者名/発表者名
      長谷知治
    • 雑誌名

      避難船舶の港への受け入れに関する総合的研究最終報告

      ページ: 16-23

  • [雑誌論文] 船舶の避難水域をめぐる各国動向2012

    • 著者名/発表者名
      許淑娟
    • 雑誌名

      避難船舶の港への受け入れに関する総合的研究最終報告

      ページ: 24-31

  • [学会発表] Impacts of Fukushima-Daiichi nuclear disaster on port activities and maritime transportation to and from Japan2012

    • 著者名/発表者名
      加藤浩徳
    • 学会等名
      Invited presentation at the Special Wednesday Seminar organized by Institute of Transportation Studies
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校交通研究所(米国カリフォルニア州)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Impacts of Maritime Transportation Risk on Maritime Traffic Flows and Regional Economies : the Case Study at the Straits of Malacca and Singapore2012

    • 著者名/発表者名
      加藤浩徳
    • 学会等名
      Transportation Research Board 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Shoreham Hotel (米国ワシントン特別区)
    • 年月日
      2012-01-23
  • [学会発表] 日本の内航海運の果たす役割と将来展望2011

    • 著者名/発表者名
      長谷知治
    • 学会等名
      第3回日本海洋政策学会年次大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故による放射性物質放出が京浜港の活動に及ぼした影響2011

    • 著者名/発表者名
      加藤浩徳、王暁宜、柴崎隆一
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Japanese Perspective on Arctic Cooperation-Issues, Policies and Possible International Governance-2011

    • 著者名/発表者名
      城山英明
    • 学会等名
      2011 EWC/KOTI International Conference on Opening Northern Sea Route and Dynamic Changes in the North Pacific Logistics and Resource Security
    • 発表場所
      ハワイ大学東西センター(米国ハワイ州)
    • 年月日
      2011-08-09
  • [図書] "Influence of transportation infrastructure development on freight traffic flow patterns in GMS" In Gender, Roads and Mobility in Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Takafumi IWATA, Hironori KATO, Ryuichi SHIBASAKI
    • 総ページ数
      25-32
    • 出版者
      Practical Action Publishing

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi