• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

帰納的ゲーム論:信念・知識の起源と進化、その限定性と意志決定・行動との相互関連

研究課題

研究課題/領域番号 21243016
研究機関早稲田大学

研究代表者

金子 守  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40114061)

研究分担者 秋山 英三  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (40317300)
鈴木 信行  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60216421)
石川 竜一郎  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (80345454)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード帰納的ゲーム理論 / 経験 / 記憶 / 他人の思考 / 協力の発生 / 被験者実験
研究概要

平成25年度は本研究プロジェクトの最終年度であり、帰納的ゲーム理論と認識論理学、そして制度論の具体的問題と今までの集大成に向かって研究を遂行した。情報提供者をセミナーに呼びワークショップを定常的に行った。国内外のコンファレンスに参加し、他大学において情報収集を行い、他の専門家達からの意見を聞いた。
その活動の一環として、研究代表者(金子守)と研究分担者(秋山英三・石川竜一郎)は、8月27日~30日に筑波大学において、"2013 International Workshop on Game Theory, Epistemic Logic, & Related Topics”を開催した。この研究会では、海外から16名、国内から14名の参加者があり、本プロジェクト研究の進展のため大いに役立った。
具体的研究:研究代表者(金子守)と海外研究協力者(J. J. Kline)は、人間が経験からいかに信念・知識を獲得するかについて、また、その信念・知識を使い新たに意思決定を行い、行動を変化させる可能性などに関して研究を行った。同時に被験者実験を行った。また帰納的ゲーム理論に関しての計算機シミュレーションの研究も研究分担者(秋山英三・石川竜一郎)によって進めた。また、認識論理学において、限定された推論能力をもったプレイヤーの研究を研究代表者(金子守)と研究分担者(鈴木信行)が進めた。ゲンツェン流の認識論理の体系で、証明(推論)の複雑性を定義し、その性質を研究した。これらの研究により、帰納的ゲーム理論の経験的・理論的基礎が発展させられた。
特に、5年間の集大成として、学術誌Economic Theory 53 (2013),1-108に “Logic and Economics:-Interactions between Subjective Thinking and Objective Worlds”という特集号を組んで、研究成果を発表した。また、『経済セミナー』誌(2013年10月~11月号、pp.69~75)の「制度と認識の構築に向けて」(金子守・石川竜一郎)でプロジェクト全体の成果とこれからの研究方向を議論した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Understanding the Other through Social Roles2014

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., and J. J. Kline
    • 雑誌名

      to appear in International Game Theory Review

      巻: forthcoming ページ: 1-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection of opponents in the Prisoner's dilemma in dynamic networks: An experimental approach2014

    • 著者名/発表者名
      Yonenoh, H. and Akiyama, E.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: forthcoming ページ: 26-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logic and Economics-Interactions between Subjective Thinking and Objective Worlds2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M.
    • 雑誌名

      Economic Theory

      巻: 53 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s00199-012-0737-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial Memories, Inductively Derived Views, and their Interactions with Behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., and J. J. Kline
    • 雑誌名

      Economic Theory

      巻: 53 ページ: 27-59

    • DOI

      10.1007/s00199-010-0519-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制度と認識の経済学構築に向けて(インタビュー)2013

    • 著者名/発表者名
      金子守、石川竜一郎
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 10月―11月号 ページ: 69-75

  • [雑誌論文] Semantics for Intuitionistic Epistemic Logics of Shallow Depths for Game2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Economic Theory

      巻: 53 ページ: 85-110

    • DOI

      10.1007/s00199-012-0707-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arrow-Fisher-Hanemann-Henry and Dixit-Pindyck option values under strategic interactions2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T. and R. Ishikawa
    • 雑誌名

      Strategic Behavior and the Environment

      巻: 3(3) ページ: 169-183

    • DOI

      10.1561/102.00000028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does childbirth alter intrahousehold resource allocation?: Evidence from Japan,2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T. and R. Ishikawa
    • 雑誌名

      Oxford Bulletin of Economics and Statistics

      巻: 75(3) ページ: 362-387

    • DOI

      10.1111/j.1468-0084.2012.00699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on separability and intra-household resource allocation in a collective household model2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T. and R. Ishikawa
    • 雑誌名

      Review of Economics of the Household

      巻: 11(1) ページ: 143-149

    • DOI

      10.1007/s11150-012-9155-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Some Considerations of Prediction/Decision Criteria

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N.
    • 学会等名
      13th SAET Conference on Current Trends in Economics 2013
    • 発表場所
      Paris, France
  • [学会発表] Decision and Prediction Criteria for Games and Intuitionistic Epistemic Logic of Shallow Depths

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N.
    • 学会等名
      Kanazawa Workshop for Epistemic Logic and its Dynamic Extensions
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence of Social Hierarchy in Evolving Population of Interacting Agents

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E.
    • 学会等名
      11th RISS International Conference - Understanding Complex Societyfrom Agent-Based Simulation
    • 発表場所
      Kansai University, Osaka, Japan
  • [図書] 第6章「ゲーム論理入門」、『制度と認識の経済学』(船木由喜彦・石川竜一郎編著)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木信行(分担執筆)
    • 総ページ数
      225-278
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 第4章「シミュレーション学からの接近」、『グローバルな危機の構造と日本の戦略』(吉田和男,藤本茂 編)2013

    • 著者名/発表者名
      秋山英三, 沼澤政信(分担執筆)
    • 総ページ数
      230-251
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 制度と認識の経済学2013

    • 著者名/発表者名
      船木由喜彦・石川竜一郎編著
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      NTT出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi