• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

旧産炭地のネットワーキング型再生のための資料救出とアーカイブ構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21243032
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関中央大学

研究代表者

中澤 秀雄  中央大学, 法学部, 教授 (20326523)

研究分担者 嶋崎 尚子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40216049)
玉野 和志  首都大学, 東京・人文科学研究科, 教授 (00197568)
西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
島西 智輝  香川大学, 経済学部, 准教授 (70434206)
木村 至聖  甲南女子大学, 人間科学部, 講師 (50611224)
大國 充彦  札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (40265046)
澤口 恵一  大正大学, 人間学部, 教授 (50338597)
新藤 慶  群馬大学, 教育学部, 准教授 (80455047)
井上 博登  札幌国際大学, 観光学部, 講師 (10612947)
山本 薫子  首都大学, 東京・都市環境科学研究科, 准教授 (70335777)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード産炭地 / 鉱山研究 / アーカイブズ / 地域再生 / 資源 / エネルギー
研究概要

世界(記憶)遺産という側面から、あるいはポスト3.11のエネルギー政策という観点から「石炭ルネサンス」と言うべき状況が生まれているが、これを先取りして我々産炭地研究会は、「炭鉱の普遍性に基づく産炭地研究・実践の国際的なネットワーキング」を展望しながらも、まずは資料の収集整理という基礎固め作業を継続してきた。夕張・釧路の個人宅から炭鉱関係資料をサルベージして整理目録化を進行させていることを筆頭に、多数の資料整理・目録化に成功した。ネットワーキングの面では、全国の博物館・元炭鉱マン・NPO等と関係を確立し、主要な全産炭地を訪問して資料整理・研究の面でも協働した。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 資本主義世界経済の転換と地域政策の課題2013

    • 著者名/発表者名
      玉野和志
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 656 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イタリアの炭鉱都市カルボニア その発展と衰退2013

    • 著者名/発表者名
      澤口恵一
    • 雑誌名

      大正大学研究紀要

      巻: 99輯 ページ: 418-434

  • [雑誌論文] 日本的経営の海外移転-アジアにおける日本生産性本部の活動-2013

    • 著者名/発表者名
      森直子, 島西智輝, 梅崎修
    • 雑誌名

      企業家研究

      巻: 10 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1950~70年代半ばの日本における未利用天然資源の活用-石炭産業の事例2013

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 84-4 ページ: 241-268

  • [雑誌論文] 生活戦略からみる炭鉱社会像の再考--北海道岩見沢市朝日町における「出面取り」の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要(人間科学)

      巻: 49 ページ: 121-31

  • [雑誌論文] 『最後のヤマ』閉山離職者の再就職過程 -太平洋炭礦と釧路地域2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子・須藤直子
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 25 ページ: 109-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石炭産業の収束過程における離職者対策2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 12月号(No.641)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭鉱資料をどのように残すか : 産炭地研究会とその活動2012

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 雑誌名

      鉱山研究

      巻: 89 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] Japan's Coalfields in Context : Undermining the Miracle, Challenging the Obliteration2012

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nakazawa
    • 雑誌名

      法学新報(中央大学法学会)

      巻: 119(1・2) ページ: 1-25

  • [雑誌論文] 労組と労働政治の日本的展開を考える : 日本炭鉱労働組合の盛衰を事例に2012

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 雑誌名

      白門

      巻: 64(5) ページ: 44-56

  • [雑誌論文] 石炭産業の終焉過程における常磐炭砿KK 閉山タイミング2011

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56 ページ: 33-46

  • [雑誌論文] 石炭産業の衰退と漸次的撤退の戦略-常磐炭田の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      澤口恵一
    • 雑誌名

      大正大学研究紀要

      巻: 96 ページ: 160-148

  • [雑誌論文] 空知旧産炭地の破綻と再生?2011

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 23 ページ: 17-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高度成長期日本における中小炭鉱合理化対策2010

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 雑誌名

      三田商学研究

      巻: 54(5) ページ: 91-110

  • [雑誌論文] 産炭地研究の新たな課題--立坑櫓が巻き終わったあとに2010

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 雑誌名

      社会情報

      巻: 19巻2号

  • [学会発表] 石炭産業における近代化の営みをいかに残すか : アーカイビングの構築と活用2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 学会等名
      第5回東アジア人文学フォーラム論文集
    • 発表場所
      天津 : 南開大学
    • 年月日
      2013-11-02
  • [学会発表] Former Coalfield Regeneration : Japan's Case and Some Thoughts towards East Asian Comparison2013

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 学会等名
      韓国地域社会学会大会
    • 発表場所
      春川・翰林大学
    • 年月日
      2013-05-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭鉱遺産と産炭地研究の可能性 : 新たな連携をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 学会等名
      全国石炭産業関連博物館等研修交流会「炭鉱遺産の活用と保存」
    • 発表場所
      長崎市立図書館
    • 年月日
      2012-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 産炭地の比較社会学I~XI2012

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄・嶋崎尚子・玉野和志・木村至聖・森久聡・須藤直子・新藤慶・西城戸誠・井上博登・澤口恵一・山本薫子
    • 学会等名
      日本社会学会第85回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-04
  • [学会発表] 開発型福祉国家の再編と地域政策2011

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 学会等名
      日本社会学会第84回大会シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 石炭産業の衰退と地域, 労働者2010

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 学会等名
      早稲田社会学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-07-10
  • [学会発表] 旧産炭地の破綻と再生?2010

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 学会等名
      地域社会学会第35回大会シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-05-09
  • [図書] 『炭鉱労働の経験とキャリア--夕張炭田を中心に』科学研究費報告書2014

    • 著者名/発表者名
      新藤慶編
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      産炭地研究会
  • [図書] 『JAFCOF活動記録2009-2013付・文献目録』科学研究費報告書2014

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄編
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      産炭地研究会
  • [図書] 『山口県宇部炭田・大嶺炭田における閉山後の再就職と炭鉱経験の意義』科学研究費報告書2013

    • 著者名/発表者名
      山本薫子編
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      産炭地研究会
  • [図書] 夕張市の産炭地域振興事業をめぐる利害調整2012

    • 著者名/発表者名
      島西智輝・青木隆夫
    • 総ページ数
      221-243
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 住友赤平炭鉱におけるビルド・アップの帰結2012

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 総ページ数
      191-219
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 『炭鉱労働の実際--住友赤平鉱の場合』科学研究費報告書2011

    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      産炭地研究会
  • [図書] 日本石炭産業の戦後史2011

    • 著者名/発表者名
      島西智輝
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~nakazawa/

  • [備考] 北海道新聞2013/12/01「炭鉱はいま 主婦会爆発事故振り返る」 新聞記事

  • [備考] 釧路新聞2011/8/25「膨大な炭鉱資料に関心 旧産炭地研究会が初来釧」 新聞記事

  • [備考] 北海道新聞2011/8/24釧路版「旧産炭地研釧路で初調査」 新聞記事

  • [備考] 北海道新聞2010/9/16空知版「早大院生空知の炭鉱調査」 新聞記事

  • [備考] 福島民報2010/7/10「国内・南ウェールズの教授ら 地域再生策探る」 新聞記事

  • [備考] 宇部日報2010/3/13「同じ"炭都", 歩み知ろう」 新聞記事

  • [備考] 北海道新聞2009/8/8空知版「旧産炭地再生シンポ 官民連携 英国に学べ」 新聞記事

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi