• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

パネルデータによる現代日本家族の動態研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243034
研究機関東洋大学

研究代表者

西野 理子  東洋大学, 社会学部, 教授 (50257185)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード全国家族調査 / パネルデータ
研究概要

第一に、2008年度から2012年度まで継続して実施してきた5回にわたるパネル調査のデータクリーニングを行い、最終的なデータセットを作成した。この調査は、第2波から第4波までは郵送法により行ってきたが、最終回にあたる第5波の調査は、訪問留置法により、第1波以来となる詳細な情報を収集した。第4波までの調査で洗い出されていた疑問点も、第5波の訪問時に確認した。それらの多量の情報を得て、5回の調査を通じての最終的なデータクリーニングをおこなった。
これまでのノウハウの蓄積を活かして、まずはプログラムを組んでデータ上の不足や矛盾を洗い出した。次に、30数名の研究会メンバーで分担し、電子化された個票データをケースごとに照合して、必要な修正作業を進めた。さらに、本プロジェクトのメンバー等で8月に合宿形式で、ケースごとの検討作業を行った。最後に、データの齟齬を指摘するプログラムを用いて点検を行った。この点検ならびに修正は、データの矛盾が解決するまで繰り返された。調査票原票の電子化も進め、点検に活用した。クリーニング終了後に、最終的なデータセットを、ロング形式とワイド形式の両方で作成した。
第二に、上記のデータセットを用いて、報告書を作成した。4部構成からなり、第一部で調査概要や調査の特長、回収状況等の基礎的な説明を掲載した。第二部には、基礎統計を掲載した。上記データセットの基礎統計表を作成し、個々の表からわかる知見の記述と合わせて収録した。第三部には、これまで研究会で報告された研究成果報告の概要版を収録した。個々の報告者に、成果報告の概要をあらためて執筆していただいた。第四部には、基礎資料として、調査票すべてを縮小版で掲載した。完成した報告書は、全国家族調査にかかわりのある先生方や各方面の図書館に寄贈した。
第三に、8月と2月の2回にわたって、研究成果を報告、検討し合う研究会を開催した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 離婚行動と社会階層との関係に関する実証的研究2014

    • 著者名/発表者名
      林雄亮・余田翔平
    • 雑誌名

      家計経済研究

      巻: 101 ページ: 51-62

    • DOI

      024940407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 既婚男性からみた夫婦の家事分担‐家父長制・資本制概念と計量研究の接合2014

    • 著者名/発表者名
      乾順子
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 40 ページ: 93-110

  • [雑誌論文] 親密性と夫婦関係のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      筒井淳也
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 64(4) ページ: 572-588

  • [雑誌論文] The Transitional Phase of Mate Selection in East Asian Countries2013

    • 著者名/発表者名
      Junya Tsutsui
    • 雑誌名

      International Sociology

      巻: 28(3) ページ: 257-276

    • DOI

      10.1177/0268580913484775

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出産による消費構造の変化 : 「消費生活に関するパネル調査」の分析から2013

    • 著者名/発表者名
      田中慶子
    • 雑誌名

      Estrela

      巻: 232 ページ: 8-13

    • DOI

      024760141

  • [雑誌論文] 日本のパネル調査 : パネル調査時代の到来と今後に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      田中慶子
    • 雑誌名

      家計経済研究

      巻: 100 ページ: 79-89

    • DOI

      024940407

  • [雑誌論文] NFRJ(全国家族調査)レポート NFRJ-08Panelで何ができるのか : 国内パネル調査の概観と今後の展開2013

    • 著者名/発表者名
      田中慶子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 25(2) ページ: 167-172

    • DOI

      025001706

  • [雑誌論文] NFRJ-08Panel 第5波調査票の特徴―革新的な家族パネル調査データの構築を目指して―2013

    • 著者名/発表者名
      菅澤貴之
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 25(2) ページ: 161-166

    • DOI

      025001706

  • [雑誌論文] 育児期における夫の家事・育児への関与と妻の主観的意識――パネル調査からからみたこの10年の変化2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木富美子
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: 100 ページ: 19-31

    • DOI

      024940407

  • [学会発表] 高年齢者の精神的健康に関するパネル分析2013

    • 著者名/発表者名
      水落正明
    • 学会等名
      日本家族社会学会第23回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] ダイアド集積型家族調査におけるマルチレベル・モデリングの適用法

    • 著者名/発表者名
      保田時男
    • 学会等名
      日本行動計量学会 第41回大会
    • 発表場所
      東邦大学 習志野キャンパス
  • [学会発表] 国際労働のなかの結婚と女性労働

    • 著者名/発表者名
      筒井淳也
    • 学会等名
      明治大学ジェンダーセンター定例研究会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
  • [学会発表] 未婚化についての理論および実証

    • 著者名/発表者名
      筒井淳也
    • 学会等名
      経団連21世紀政策研究所・少子化対策研究会
    • 発表場所
      経団連会館
  • [学会発表] 夫の家事参加は妻の負担を減らすのかーー夫婦の働き方と家事参加のパネル分析ーー

    • 著者名/発表者名
      竹内麻貴
    • 学会等名
      第64回関西社会学会大会
    • 発表場所
      大谷大学
  • [学会発表] 近代日本における父親の家庭教育に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      多賀太
    • 学会等名
      関西大学教育学会大会
    • 発表場所
      関西大学
  • [学会発表] Men’s Housework in Japan

    • 著者名/発表者名
      Inui Junko
    • 学会等名
      The society for the study of Social Problems 63rdAnnual Meeting
    • 発表場所
      NYC,USA
  • [学会発表] Female Employment and the Socioeconomic and Family Factors in Japan

    • 著者名/発表者名
      Inui Junko
    • 学会等名
      The XVIII ISA World Congress
    • 発表場所
      Yokohama,Japan
  • [学会発表] ジェンダーとライフコースからみた若者の幸せ感

    • 著者名/発表者名
      鈴木富美子
    • 学会等名
      東京大学社会科学研究所 社研パネル調査プロジェクト 研究成果報告会2014
    • 発表場所
      東京大学情報学環 福武ホール 福武ラーニングシアター
  • [図書] Patriarchy in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Kaku Sechiyama
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      Brill

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi