• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アジア型ソーシャルワーク教育の標準化と国家資格の互換性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243037
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

大橋 謙策  日本社会事業大学, 社会福祉学研究科, 特任教授 (40060470)

研究分担者 原島 博  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 准教授 (10287823)
沈 潔  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20305808)
大島 隆代  法政大学, 現代福祉学部, 助教 (70523132)
植村 英晴  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (10307978)
山口 幸夫  日本社会事業大学, 付置研究所, 特任准教授 (40440698)
キーワードソーシャルワーク / 社会福祉援助技術
研究概要

本年度は東アジアのロングタームケアと社会保障について考察した。
東アジア諸国では急速に少子高齢化が進展し、ロングタームケアの対応が急務とされている。本年度は、日中韓に関して分担研究者が東アジア地域における介護福祉人材育成の課題について研究した。
さらに課題を俯瞰して研究をおこなうため日中韓三カ国の社会福祉政策に関わる研究者のシンポジウムを開催し、東アジア地域の共通政策課題、社会システムのあり方の方向について考察した。
1:東アジア地域における介護福祉人材育成の課題-介護プロバイダー(担い手)の人材育成- 分担研究 中国の介護プロバイダー育成の課題 日本女子大学 沈潔
韓国の介護保険制度の課題 東京福祉大学 金貞任
台湾のロングタームケア構想の課題 八戸工業大学 徐明彷
日本の介護人材育成 社会事業大学 黒川京子
2:東アジアのロングタームケアと社会保障2011年2月26日東京JICA研究所
東アジアのロングタームケアと社会保障-介護保険の歴史と今日の課題- :東京大学公共政策大学院教授 小野太一
ロングタームケアにおける中国のビジョンと東アジアとの協働: 中国民政部老齢科学研究センター副主任 郭平
中国のロングタームケアの実態とアジェンダ:北京師範大学教授 張秀蘭
韓国のロングタームケアと社会保障:ソウル大学社会福祉学部 曹興植 (Heung-Seek Cho)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi