• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

乳幼児期の個体・環境要因が児童期の社会的行動に及ぼす影響についてのコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243039
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

河合 優年  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (00144098)

研究分担者 根ケ山 光一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00112003)
佐々木 惠  武庫川女子大学, 教育研究所, 助手 (00611344)
莊厳 舜哉  京都光華女子大学, 人文学部, その他 (10121732)
石川 道子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (30193288)
山川 紀子  独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター, 臨床研究部, 研究員 (40345989)
難波 久美子  武庫川女子大学, 教育研究所, 助手 (40550827)
小花和WRIGHT 尚子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80249424)
田中 滋己  独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター, 臨床研究部, 研究員 (90252345)
松浦 均  三重大学, 教育学部, 教授 (90257577)
山本 初実  独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター, 臨床研究部, 研究員 (90416199)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワードコホート / 社会性の発達 / 母子関係 / 画像解析 / 発達データセットの構築 / 情動統制 / 発達モデル
研究概要

本研究の目的は、児童期における社会性をメインアウトカムとして、縦断データの検討から発達初期の生物学的・社会的要因の効果を明らかにしようとするものである。24年度は、三重中央グループの胎児と母体との生物学的なマッチングに関する研究が大きく進展し、臍帯血漿中のACTH、β-endorphin、cortisol、HLA-Gと、母親の対児感情、ストレスとの関係が明らかとなってきている。このことにより、エクスポージャーとしての生物学的な特性の同定が進んだ。この結果報告については25年度開催の学会にエントリー済みである。母子関係などの発達初期の社会的環境の同定も順調に進んでいる。このグループでは母子の相互作用場面における両者の相互作用リズムパターンが後の社会性と関係していることを明らかにしつつある。これ以外にも、モーションキャプチャーによる他者との相互作用時の頭部運動の解析が進んでいる。ここでは、エックス線診断のように運動軌跡を直接読解できないか作業が進んでいる。
これらの個別の研究に加えて、24年度からはデータセット全体を用いた、発達モデルの構築が進んでいる。KIDSのDQを指標として、多変量の発達的変化について解析を進めている。現時点での解析では発達が遺伝的な要因と環境の交互作用によって形成されることが確認されているが、時間軸の中でそれらが力動的に変化することが示唆されている。解析結果の一部は、25年に報告される。
25年は対象児がすべて小学校に入学し、先行している対象児が小学校3年生になる。学童期における社会性との関係性検討がさらに進むと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成果物の外部評価は、現時点では少数ではあるが査読論文として刊行されていることから、一定の評価を得ていると考える。
自己点検結果については、概ね目標は達成されていると評価する。明らかに成りつつある結果が、発達心理学に与えるであろう影響は大きく、グローバルな評価に耐えうるものであると考える。

今後の研究の推進方策

本研究は25年度に最終年度をむかえる。研究は、データ収集、データクリーニング、データ解析、発達モデルの構築、データセットの構築、関連機器・ソフトの開発という、複合的な作業を、小児科学、発達心理学、統計学、行動学の共同作業の中で進めている。研究の年度進行に伴う予算の縮小とそれに伴うマンパワーの脆弱化が生じている。確認されつつある成果は、医学的にも発達心理学的にも重要なもので、発達過程における遺伝と環境に関するワディントンのモデルに修正をかけうるものである。今年度は、研究助成が終了した後も蓄積された知見とデータが四散しないような方策を考えながら、本研究計画の最終段階を進めたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 武庫川女子大学教育研究所/子ども発達科学研究センター 2011年度活動報告2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所研究レポート

      巻: 42 ページ: 107-121

  • [雑誌論文] 就学前幼児の唾液中αアミラーゼ活性と意欲との関連2012

    • 著者名/発表者名
      小花和Wright 尚子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 71(3) ページ: 360-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言葉の遅れ2012

    • 著者名/発表者名
      石川道子
    • 雑誌名

      今日の治療指針

      巻: 無 ページ: 1198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超低出生体重児、極低出生体重児の9歳時のWISC-R知能検査と人物画2012

    • 著者名/発表者名
      松尾久枝
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 52 ページ: 183-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラムのこだわり行動とその対応2012

    • 著者名/発表者名
      石川道子
    • 雑誌名

      アスぺハート

      巻: 31 ページ: 38-41

  • [学会発表] すくすくコホート三重の相談内容~成長に伴う相談内容の変化と子どもの発達状況との関係~2012

    • 著者名/発表者名
      大谷範子
    • 学会等名
      第27回三重県母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルグリーンパーク津
    • 年月日
      20121118-20121118
  • [学会発表] 母体の受けるストレスと胎児の免疫特性との関連2012

    • 著者名/発表者名
      田中滋己
    • 学会等名
      第27回三重母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルグリーンパーク津
    • 年月日
      20121118-20121118
  • [学会発表] 5歳児における「熟慮性-衝動性」の測定と発達の状況との関連についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      山川紀子
    • 学会等名
      第27回三重県母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルグリーンパーク津
    • 年月日
      20121118-20121118
  • [学会発表] 5歳児における同画探索(MFF)テストを用いた「熟慮性-衝動性」の測定と発達の状況との関連についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      山川紀子
    • 学会等名
      第59回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20120927-20120929
  • [学会発表] MBSSを用いたストレス認知の型とレジリエンス2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤安子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] コウホート研究への招待-調査デザインと分析法-2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 学会等名
      第76回日本心理学会ワークショップ
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] すくすくコホート三重の育児相談からみえてきたもの~成長に伴う相談内容の変化と子どもの発達状況との関係~2012

    • 著者名/発表者名
      大谷範子・西知美・森繁子・山川紀子・難波久美子・田中滋己・河合優年・山本初実
    • 学会等名
      第59回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] すくすくコホート三重の協力者における42か月児の行動特性と母親のレジリエンス及び自尊心との関係についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      山川紀子
    • 学会等名
      第26回三重県母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルグリーンパーク津
    • 年月日
      20120720-20120720
  • [学会発表] 臨地実習前後における看護学生の心理的対処のタイプが及ぼす影響の検討(日本語版MBSSを用いた検討)2012

    • 著者名/発表者名
      青樹智美
    • 学会等名
      第26回三重県母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルグリーンパーク津
    • 年月日
      20120701-20120731
  • [学会発表] 母体のストレスが胎児に与える免疫学的影響2012

    • 著者名/発表者名
      田中滋己
    • 学会等名
      第12回日本赤ちゃん学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      20120602-20120603
  • [図書] 6章 発達心理学 1. 学校教育の基盤としての発達心理学 2. 認知発達 . 学校心理士資格認定委員会(編者), 学校心理学ガイドブック 第3版2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 総ページ数
      Pp.79-87
    • 出版者
      風間書房
  • [図書] II乳児期3運動. 高橋惠子・湯川良三・安藤寿康・秋山弘子(編), 発達科学入門[2]胎児期~児童期2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 総ページ数
      Pp.79-88
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ダイナミックスシステムズ・アプローチ. 高橋惠子・湯川良三・安藤寿康・秋山弘子(編者), 発達科学入門[1]理論と方法2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 総ページ数
      Pp. 212-213
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 第3章 胎児期・乳児期. 二宮克美・大野木裕明・宮沢秀次(編者), 生涯発達心理学 第2版2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 総ページ数
      Pp. 31-48
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 保育の心理学2012

    • 著者名/発表者名
      河合優年
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi