• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マクロコヒーラント増幅機構と二光子超放射過程の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21244032
研究機関岡山大学

研究代表者

笹尾 登  岡山大学, 極限量子研究コア, 教授 (10115850)

研究分担者 南條 創  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40419445)
若林 知成  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30273428)
キーワードマクロコヒーランス / マトリックス / 超放射 / ニュートリノ質量分光 / フラーレン
研究概要

1.中性バリウム(Ba)は、基底状態(ISO)近辺にラムダ型のエネルギー準位を有する。中間状態(1P1)と基底状態のエネルギー差は波長に換算し554nm、終状態(1D2)とのそれは1500nmである。D状態は寿命が長く、準安定である。このため、二光子対超放射の実験的検証に適していると考えられている。昨年度においては、超放射過程を利用し、准安定D状態の生成を行った。本年度においては、生成されたD状態の性質を詳細に調べた。即ち二重共鳴法によりD状態密度の温度依存性、および緩和係数の温度依存性について測定を行った。これらの測定の結果、二光子対超放射実験は可能であるという結論を得た。この結論を受け、二光子超放射実験に必要な装置の設計を行った。
2.窒素原子内包フラーレン(N@C60)は不対電子をもつ窒素原子がスピン状態を保持したままフラーレンに内包された分子であり、優れた緩和時間特性及び量子干渉性を示すことが知られている。我々は、N@C60を用い二光子対超放射の実験を視野に入れている。昨年度においては、10^13個の高純度N@C60の作成に成功した。本年度は、内包された窒素の励起準位探索実験を行った。この結果、紫外光による1光子直接励起は、フラーレンを損傷することが判明し、より長い波長を用いる二光子励起法に移行することになった。
3.このほか、イオントラップを作成しその基礎特性を測定した。またルビジウム(Rb)からのカスケード超放射の観測や、二光子対超放射に関連する理論及びシュミレーションの研究を行った。更に、パラ水秦または希ガス・マトリックスに原子や分子を導入し、それらを用いた二光子対超放射実験を開始した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Light Propagation and Paired Superradiance in Coherent Medium.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshimura
    • 雑誌名

      Progr.Taeor.Phys.

      巻: 125 ページ: 149-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solitons and Precision Neutrino Mass Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshimura
    • 雑誌名

      Phys.Lett.

      巻: B699 ページ: 123-128

    • 査読あり
  • [学会発表] From paired super-radiance to neutrino mass spectroscopy using atoms (Poster)2011

    • 著者名/発表者名
      N.Sasao, A.Fukumi, S.Kuma, K.Nakajima, I.Nakano, H.Nanjo, C.Ohae, S.Sato, T.Taniguchi, T.Wakabayashi, T.Yamaguchi, M.Yoshimura
    • 学会等名
      XIV International Workshop on "Neutrino Telescopes"
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 年月日
      20110315-20110318
  • [学会発表] Production of Ba meta-stable states via super-radiance (Poster)2010

    • 著者名/発表者名
      N.Sasao, A.Fukumi, K.Nakajima, I.Nakano, H.Nanjo, C.Ohae, S.Sato, T.Taniguchi, T.Yamaguchi, M.Yoshimura
    • 学会等名
      22nd International Conference on Atomic Physics
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      20100725-20100730
  • [学会発表] Rb原子を用いた超放射の同時分岐測定2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴一, 福見敦, 久間晋, 中嶋享, 中野逸夫, 南條創, 大饗千彰, 笹尾登, 谷口敬, 山口琢也, 吉村太彦, 湯浅一生
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] 固体パラ水素結晶に内包されたXe原子の電子励起状態の分光測定2010

    • 著者名/発表者名
      中嶋享, 福見敦, 川口建太郎, 久間晋, 宮本祐樹, 百瀬孝昌, 中野逸夫, 南條創, 大饗千彰, 笹尾登, 佐藤晴一, 谷口敬, 唐健, 若林知成, 山口琢也, 吉村太彦, 湯浅一生
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] Towards neutrino mass spectroscopy with Atoms2010

    • 著者名/発表者名
      Noboru SASAO
    • 学会等名
      The 5th international workshop on "Fundamental Physics Using Atoms"
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2010-08-10
  • [備考]

    • URL

      http://xaw.hep.okayama-u.ac.jp/kakenhi/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi