• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

宇宙論的非線形・非摂動重力現象の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21244033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 節  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70162386)

研究分担者 田中 貴浩  京都大学, 基理学研究科, 教授 (40281117)
連携研究者 白水 徹也  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10282716)
早田 次郎  神戸大学, 理学研究科, 教授 (00222076)
向山 信治  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40396809)
松原 隆彦  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (00282715)
高橋 史宜  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60503878)
千葉 剛  日本大学, 文理学部, 准教授 (40324602)
辻川 信二  東京理科大学, 准教授 (30318802)
石原 秀樹  大阪市立大学, 理学研究科, 教授 (80183739)
山本 一博  広島大学, 理学研究科, 准教授 (50284154)
山口 昌英  東京工業大学, 理学研究科, 教授 (80383511)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2015-03-31
キーワードインフレーション宇宙 / 宇宙論的非線形摂動 / 修正重力理論 / 宇宙の大規模構造 / 宇宙背景輻射 / 暗黒エネルギー
研究成果の概要

宇宙が誕生した直後に起こった宇宙の加速膨張,インフレーションにおいて,現在の宇宙の構造を決める様々な揺らぎが誕生したと考えられている。その揺らぎがどのように進化し,どのような非線形・非摂動的重力現象を通して現在の銀河などの宇宙の大規模構造になったか,という課題は宇宙論の最重要課題の一つである。本研究では,ミクロな量子揺らぎからマクロな宇宙の時空の揺らぎまでのあらゆる階層の揺らぎに対して,総合的かつ系統的な解析を行い,この課題に関して国際的に第一級の成果を数多く上げた。その成果は,今後の宇宙論モデルの研究の重要な指針を与えるものである。

自由記述の分野

相対論・宇宙論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi