研究課題/領域番号 |
21244043
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
国分 紀秀 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50334248)
|
研究分担者 |
中澤 和洋 東京大学, 理学系研究科, 講師 (50342621)
渡辺 伸 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (60446599)
|
キーワード | ガンマ線 / 電子陽電子対消滅線 / ガンマ線レンズ / コンプトンカメラ / ガンマ線天文学 |
研究概要 |
ガンマ線帯域において他波長に比肩する感度を達成するためには、従来の非集光型検出器の限界を破り、ガンマ線の集光を可能にする新しい技術が必須である。ガンマ線レンズは、ブラッグ回折を利用したラウエレンズであり、レンズの素子としては、高純度のゲルマニウムあるいは銅などの数cm角サイズ結晶をいる。例えば格子間隔0.2nmのゲルマニウム結晶を約0.7度傾けることで、電子陽電子対消滅線(511keV)を集光することが可能である。ただし必要な焦点距離が100m程度になることから、観測衛星として実現するためにはフォーメーションフライトが必要である。本研究では、このガンマ線レンズの基礎開発を行うとともに、焦点面検出器として用いる半導体コンプトンカメラの開発、及び「すざく」衛星を用いたラインガンマ線の観測的研究を行う。 今年度は、シリコンとテルル化カドミウム半導体の両面ストリップ型素子を用いて、硬X線からガンマ線帯域まで撮像が可能なカメラ部のプロトタイプを試作することを中心として進めた。結果として製作したカメラは衛星搭載を前提とした設計となっており、振動試験や低温動作試験、放射線耐性試験などの各種の試験を行うことでその性能と機能の実証を行うことが出来た。これらの実測データを元にしてモンテカルロシミュレーションなどと組み合わせることで、実際の衛星搭載検出器のモデル化を行うことの基礎データベースを確立することが出来た。
|