• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

急潮予報システムの構築と生態影響評価への戦略的運用

研究課題

研究課題/領域番号 21244073
研究機関愛媛大学

研究代表者

磯辺 篤彦  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (00281189)

研究分担者 郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (10322273)
武岡 英隆  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
二村 彰  弓削商船高等専門学校, 商船学科, 准教授 (90332080)
張 光玄  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, グローバルCOE准教授 (00403858)
木村 詞明  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (20374647)
キーワード急潮予報 / 海洋物理・陸水学 / 海洋生態 / 豊後水道
研究概要

黒潮域から流入する暖水の検出を,四国西岸に設置した水温計でモニターする体制を維持した。また、急潮の流速構造を観測するべく、対トロール漁網枠を取り付けた海底設置型超音波流速計の設置試験を伊予灘にて実施した。さらに、JCOPEの信頼性を検証しつつ、JCOPEデータを初期・境界条件としたFVCOMを用いて、数か月程度先を想定した急潮の中・長期予報モデルを構築し、本年度はハインドキャスト実験を行った。その結果、豊後水道における急潮発生時期の数値モデルによる再現や予報は可能であることを実証した(磯辺ほか,学会発表)。このモデルは、試験的に紀伊水道における黒潮系水の進入過程の再現計算に使用した(Sugimatsu and Isobe,2010,成果論文)。急潮の厚さを、既存のサーミスタ・チェーンによって実測し、これを定置水温観測網で得た表層水温と比較する体制を構築した。
佐田岬定点における栄養塩観測と、月一度の内海と福浦定点における観測を、本研究計画期間中も維持した。さらに、既存データと過去の急潮発生記録を比較し、急潮発生前後の瀬戸内海西部における栄養塩変動の解析に着手した。内海と福浦定点における動植物プランクトンの月一度の観測を維持した。また、既存データと過去の急潮発生記録を比較し、急潮発生前後の現存量や種組成の変動について解析に着手した。また海色衛星データを利用して、過去の急潮発生前後における、豊後水道における衛星クロロフィルの時空間変動の検出に着手した。さらに、県水試がこれまでに蓄積した漁獲データを用いて、マアジ等の稚仔魚が急潮に応じて示す分布状況の変化についての検証を始めた。瀬戸内海西部の複数点で試験的にコアを採取し、珪藻遺骸の分析に着手した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Intrusion of Kuroshio-derived bottom cold water into Osaka Bay and its possible cause2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimatsu, K., A.Isobe
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 66

      ページ: 191-200

    • 査読あり
  • [学会発表] 大阪湾底層への冷水塊進入過程に要する外洋条件と内湾条件2010

    • 著者名/発表者名
      杉松宏一・磯辺篤彦
    • 学会等名
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物から見た過去1500年間のカタクチイワシ・マイワシ資源変動記録2010

    • 著者名/発表者名
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • 学会等名
      2009年度古海洋シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] 沿岸プランクトン群集に及ぼす急潮の影響(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      張光〓・濱野寛文・藤井直紀・中野伸一・西部裕一郎・土居秀幸・郭新宇・武岡英隆・磯辺篤彦
    • 学会等名
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      20091016-20091018
  • [学会発表] Impact of Kyucho and local eutrophication on the structure and function of plankton community in coastal area Bungo Channel, Japan.(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      Chang, K.H., Fujii, N., Takeoka, H., Guo, X., Fukumori, K., Nishibe, Y., Doi, H., Nakano, S.
    • 学会等名
      15^<th> Pacific-Asian Marginal Seas Meeting
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20090423-20090425
  • [学会発表] 豊後水道における急潮予報の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      磯辺篤彦・郭新宇・武岡英隆
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 大阪湾底層に進入する冷水塊流量の定量評価2009

    • 著者名/発表者名
      杉松宏一・磯辺篤彦
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Advective process and its decadal variability of bottom cold water in Osaka Bay, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      杉松宏一, 磯辺篤彦
    • 学会等名
      15^<th> Pacific-Asian Marginal Seas Meeting
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2009-04-24
  • [学会発表] 大阪湾底層への冷水塊進入過程と経年変動要因2009

    • 著者名/発表者名
      杉松宏一・磯辺篤彦
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi