• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

波動-粒子相互作用・電磁場による放射線帯・衝撃波・極域磁気圏での宇宙プラズマ加速

研究課題

研究課題/領域番号 21244075
研究機関東京大学

研究代表者

平原 聖文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50242102)

研究分担者 小嶋 浩嗣  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10215254)
キーワード宇宙空間 / 宇宙プラズマ / 粒子加速 / 波動-粒子相互作用 / 電磁場 / 磁気圏 / 放射線帯 / オーロラ帯
研究概要

本研究では、宇宙プラズマ粒子の基本加速機構の研究とジオスペース環境科学の両面で必須となるプラズマ粒子・波動計測手法の研究開発を行い、今後の国内外の直接探査衛星計画に適用されるプラズマ粒子センサーと波動一粒子相互作用解析装置の具体的な製作・試験を遂行する。この基盤となるのが、昨今、我々が主導函役割を果たすことで着実に革新されつつある最先端の計測技術と構築中の較正地上実験装置の整備・改良である。平成21年度は、本研究代表者が立教大学で独自構築したプラズマ粒子センサー較正用装置イオンビームラインを東京大学に移転し、再構築を行った。これにより、東京大学においてもイオン・電子ビームラインの稼働を実現した。また、ジオスペース探査衛星(ERG)計画にむけて、特に本年度は中間エネルギー電子センサー静電分析器等の詳細設計・製作を行った。加えて、電子検出素子APDの計測性能試験を、電子ビームラインを利用して実施し、APDの温度特性試験、高エネルギー陽子照射試験などを行い、衛星搭載デザインの性能を地上実証した。宇宙プラズマ波動一粒子相互作用解析装置(WPIA)では、プラズマ波動・粒子観測データを10マイクロ秒の精度で処理する必要があり、観測データへの正確な時刻付けや相関処理のために、データ配信回路を新規に設計した。特に、WPIAにおける波動データと粒子データの同時オンポード処理系を実現するための「衛星機上データ処理ボード」を試作し、同ボード上で動作するソフトウェアの開発を実施した。WPIAでは異なる観測系である波動観測器と粒子観測器のデータを同時に処理する必要があり、また、その観測時間も10マイクロ秒程度の精度で保証する必要がある。WPIA処理と各観測装置との時刻保証ができる通信方法を含め、マネージ可能となるソフトウェアの実現を目指し、同時に周辺インターフェース性能の評価を行った。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] A new instrument for the study of wave-particle interactions in space : One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara, H., H.Kojima, Y.Ueda, Y.Omura, Y.Katoh, H.Yamakawa
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 61 ページ: 765-778

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear mechanisms of lower band and upper band VLF chorus emissions in the magnetosphere2009

    • 著者名/発表者名
      Omura, Y., M.Hikishima, Y.Katoh, D.Summers, S.Yagitani
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res.

      巻: 114 ページ: doi:10.1029/2009JA014206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Storm-time electron flux precipitation in the inner radiation belt causes by wave-particle interactions2009

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro, H., F.Tsuchiya, Y.Miyoshi, Y.Katoh, A.Morioka, H.Misawa
    • 雑誌名

      Ann.Geophys.

      巻: 27 ページ: 1669-1677

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of single-sided silicon strip detector to energy and charge state measurements of medium energy ions in space2009

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S., T.Mitani, K.Ogasawara, T.Takashima, M.Hirahara, K.Asamura
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A

      巻: A603 ページ: 355-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Noise Attenuation Method for the Medium-energy Electron Measurements in the Radiation Belt2009

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S., K.Asamura, K.Ogasawara, Y.Kazama, T.Takashima, M.Hirahara, Y.Saito
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 43 ページ: 792-801

    • 査読あり
  • [学会発表] Study on a low-energy electron instrument for Jupiter missions2010

    • 著者名/発表者名
      笠原慧, 浅村和史, 齋藤義文
    • 学会等名
      惑星圏研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] Energy and charge state measurements of medium energy ions in space : application of single-sided silicon strip detector2009

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S., T.Mitani, K.Ogasawara, T.Takashima, M.Hirahara, K.Asamura.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      Convention Center, San Francisco, US
    • 年月日
      2009-12-14
  • [学会発表] Space plasma/particle experiment for the Japanese veospace exploration mission with wide energy coverage and wave-particle correlation mode2009

    • 著者名/発表者名
      M.Hirahara
    • 学会等名
      2009 International Workshop on Frontiers In Space and Fusion Energy Sciences
    • 発表場所
      台湾成功大学(台南、台湾)(Invited)
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] Designing of a medium energy electron analyser and development of a large-area APD toward the ERG mission2009

    • 著者名/発表者名
      笠原慧, 浅村和史, 高島健, 平原聖文
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] ジオスペース探査計画:ERGプロジェクト2009

    • 著者名/発表者名
      小野高幸, 三好由純, 高島健, 平原聖文, 関華奈子, 浅村和史, 笠羽康正, 熊本篤志, 小嶋浩嗣, 松岡彩子, 塩川和夫, 藤本正樹, 長妻努, ERGプロジェクトチーム
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] ERG搭載用高エネルギー電子観測器の設計とモンテカルロシミュレーションによる性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      小林光吉, 高島健, 平原聖文, 三谷烈史, 笠原慧
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-29
  • [学会発表] 内部磁気圏探査を目指した高エネルギーイオン観測器の開発2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊健太, 平原聖文, 高島健, 笠原慧
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 水星探査計画BepiColombo/MMO搭載用高エネルギーイオン観測器(HEP-ion)の温度特性評価2009

    • 著者名/発表者名
      西村夏奈, 高島健, 平原聖文, 三谷烈史, 小林光吉
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 科学衛星搭載用プラズマ波動観測器における小型波形捕捉・周波数掃引型受信器の開発2009

    • 著者名/発表者名
      福原始, 小嶋浩嗣, 池田博一, 上田義勝
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋講演会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢)
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画:ERGプロジェクト2009

    • 著者名/発表者名
      三好由純, 小野高幸, 高島健, 平原聖文, 関華奈子, 浅村和史, 笠羽康正, 熊本篤志, 小嶋浩嗣, 松岡彩子, 塩川和夫, 藤本正樹, 長妻努, ERGロジェクトチーム
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] 中間エネルギー電子分析に向けた電子ビームラインの構築とAPD・静電型分析器の試験2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊健太, 小野寺暁, 栗原義治, 平原聖文, 風間洋一, 高島健
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 小型衛星によるジオスペース探査計画:ERGプロジェクト2009

    • 著者名/発表者名
      小野高幸, 三好由純, 高島健, 平原聖文, 関華奈子, 浅村和史, 笠羽康正, 熊本篤志, 小嶋浩嗣, 松岡彩子, 塩川和夫, 長妻努, ERGプロジェクトチーム
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 宇宙電磁環境計測システムにおけるアナログ回路部の小型集積化2009

    • 著者名/発表者名
      福原始, 水落悠太, 小嶋浩嗣, 池田博一, 八木谷聡, 上田義勝
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] ERG衛星搭載用高エネルギー電子検出器開発の現状2009

    • 著者名/発表者名
      小林光吉, 高島健, 平原聖文, 渡邊健太
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi