• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

波動-粒子相互作用・電磁場による放射線帯・衝撃波・極域磁気圏での宇宙プラズマ加速

研究課題

研究課題/領域番号 21244075
研究機関名古屋大学

研究代表者

平原 聖文  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (50242102)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード宇宙空間 / 宇宙プラズマ / 粒子加速 / 波動-粒子相互作用 / 電磁場 / 磁気圏 / 放射線帯 / オーロラ帯
研究概要

地球周辺のおける宇宙プラズマ・波動・電磁場の直接観測において普遍的に見られる粒子加速とその関連現象を中心的な研究課題とする。最終年度となる今年度では、プラズマ波動-粒子相互作用による放射線帯粒子生成における高エネルギー粒子加速、オーロラ電子に代表される波動・電磁場による極域磁気圏でのプラズマ粒子加速、の2課題に対して観測技術的側面、及び、データ解析・モデリング的側面において相補的な研究を実施した。具体的な研究課題を以下に列挙する。
(A)昨年度に引き続き、宇宙プラズマ粒子センサー較正用地上装置の整備・改良を施した。特に、新規に整備されたクリーンルームへの移設を完了し、真空ポンプ更新も含めた再整備を行った。
(B)ジオスペース探査計画「ERG」衛星搭載用プラズマ粒子センサーの総合開発を実施した。宇宙プラズマ粒子の基本加速機構の研究とジオスペース環境科学の両面で必須となるプラズマ粒子計測手法の研究開発を行い、ERG衛星に適用されるプラズマ粒子センサーと波動-粒子相互作用解析装置の具体的な設計・開発の日程・項目に関して検討を施した。ジオスペース探査衛星ERGに向けて中間エネルギー荷電粒子分析器の実験室モデル開発を行った。実験室ビームラインを使用して得られたエネルギー・角度特性(感度プロファイル)はシミュレーションとよく一致しており,設計通りの性能が達成できていることが確認できた。
(C)特に電離圏・磁気圏結合という観点からオーロラダイナミクスと電離圏イオン流出現象に関するデータ解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Significance of Wave-Particle Interaction Analyzer for direct measurements of nonlinear wave-particle interactions2013

    • 著者名/発表者名
      Katoh, Y.
    • 雑誌名

      Ann. Geophys.

      巻: 31 ページ: 503-512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial characteristics of wave-like structures in diffuse aurora obtained using optical observations2012

    • 著者名/発表者名
      Axelsson, K.
    • 雑誌名

      Ann. Geophys.

      巻: 30 ページ: 1693-1701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variability of the Minimum Detectable Energy of an APD as an Electron Detector2012

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A

      巻: 664 ページ: 282-288

    • 査読あり
  • [学会発表] 降下電子・電離圏加熱イオンと沿磁力線電流の相関:れいめい観測

    • 著者名/発表者名
      平原聖文
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      千葉、幕張メッセ
  • [学会発表] れいめい衛星観測によるInverted-V 領域とその周辺における電子の特徴

    • 著者名/発表者名
      福田陽子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      千葉、幕張メッセ
  • [学会発表] SPRINT-B(ERG) 衛星に搭載する中間エネルギーイオン質量分析器の性能試験

    • 著者名/発表者名
      笠原慧
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      千葉、幕張メッセ
  • [学会発表] ジオスペース探査ERG プロジェクト

    • 著者名/発表者名
      小野高幸
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] 地上観測に基づいたパルセーティングオーロラと自然VLF 波動の発生域推定

    • 著者名/発表者名
      石坂和大
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] SPRINT-B/ERG 衛星に搭載する中間エネルギー電子分析器のエネルギー・角度応答

    • 著者名/発表者名
      笠原慧
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] Development of a high energy particle spectrometer for a future Jupiter mission

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, J.
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] SGEPSS 分野の研究推進に必要な観測技術開発

    • 著者名/発表者名
      笠原慧
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] SPRINT-BERG Mission; Accelerations of Energetic Electrons by Plasma Waves

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, Y.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society and American Geophysical Union Joint Assembly
    • 発表場所
      Resorts World Convention Centre, Singapore
  • [学会発表] Current Status and Future Course of the Plasma Particle Instrumentation Developed for the Japanese Space Explorations

    • 著者名/発表者名
      Hirahara, M.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society and American Geophysical Union Joint Assembly
    • 発表場所
      Resorts World Convention Centre, Singapore
    • 招待講演
  • [学会発表] Variability of the Minimum Detectable Energy of an APD as an Electron Detector

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society and American Geophysical Union Joint Assembly
    • 発表場所
      Resorts World Convention Centre, Singapore
  • [学会発表] Performance tests of medium-energy electron analyzer and ion mass spectrometer developed for SPRINT-B/ERG

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S.
    • 学会等名
      2012 Americal Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi