• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

高原子価ヒドリド錯体を用いた分子変換反応場の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21245015
研究機関東京工業大学

研究代表者

川口 博之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20262850)

キーワード多座配位子 / ヒドリド錯体 / チタン / 金属間結合 / アリールオキシド錯体 / アニリド錯体
研究概要

前年度までの研究において3つのアリールオキシド基を3脚型に連結した3座配位子を用い、高原子価ヒドリド錯体の合成を行ってきた。本年度は配位子をアリールオキシド多座配位子にアニリド基を導入した混合型多座配位子を用い、チタン-ヒドリド錯体の合成を検討したので報告する。
アニリンのオルト位にフェノールを2つのメチレン鎖を通して連結したアリールオキシド/アニリド配位子[ONO]^<3->を新しく設計、合成した。3倍等量のBuLiとH_3[ONO]をトルエン中で反応させることで、Li_3[ONO]を合成した。この配位子のリチウム塩にTicl_4(THF)_2をトルエン中で作用させると単核錯体[ONO]TiCl(1)が得られた。錯体1をカリウムグラファイトで還元するとチタン3価の2核錯体[(ONO)Ti]_2(2)が得られた。ベンゼンなどの非配位性の溶媒中では錯体2は固体構造で観測された2核構造が保持されており、反磁性である。しかし、配位性溶媒であるDMEに溶解すると常磁性の単核錯体[(ONO)Ti(DME)](3)が生成する。錯体1にKBHEt_3を2倍等量反応させると[(ONO)Ti(μ-H)]^<2->_2(4)が得られた。反応過程で、ヒドリド試薬は一部、還元剤として作用しており、チタン中心はIV価からIII価へと還元されている。ヒドリド2核錯体4は、III価錯体2にKBHEt_3を作用させても合成することが可能である。X線構造解析より、錯体4では、チタン(III)の[ONO]Tiフラグメントの2つが2個のヒドリド配位子で架橋した2核構造を持つことが明らかになった。構造中心のTi_2H_2骨格はバタフライ構造を示しており、金属間距離は2.7275(13)Åと短く、金属間結合が存在すると考えられる。このことは、ヒドリド錯体4が反磁性であることと一致している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] nsertion and Reduction Chemistry of Isocyanide with a Ditantalum Hydride Complex2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T.; Kurogi, R.: Ishida, Y.; Kawaguchi, H.
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 40 ページ: 7701-7703

    • DOI

      10.1039/C1DT10040H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Two-coordinate lion Aryloxjdes and Their Reactions with Organic Azide : Intramolecular C-H Bond Amination2011

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka, T.; Miyake, R.; Ishida, Y.; Kawaguchi, H.
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem.

      巻: 696 ページ: 4045-4050

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2011.06.049

    • 査読あり
  • [学会発表] Tantalum and Niobium Hydride Complexes Supported by Aryloxide Ligands2011

    • 著者名/発表者名
      H.Kawaguchi
    • 学会等名
      3rd Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      New Delhi, India(招待講演)
    • 年月日
      20111017-20111020
  • [学会発表] Small Molecule Activation by Group 5 Metal Hydrides Having Aryloxide Ligands2011

    • 著者名/発表者名
      H.Kawaguchi
    • 学会等名
      3rd Erlangen Symposium on Redox-Active Metal Complexes
    • 発表場所
      Erlangen, Germany(招待講演)
    • 年月日
      20111005-20111008

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi