• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

磁場を利用する界面・微粒子の新分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21245022
研究機関大阪大学

研究代表者

渡會 仁  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 招へい教授 (30091771)

研究分担者 諏訪 雅頼  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90403097)
キーワード磁気泳動 / 微粒子 / 磁化率 / 液液界面 / キラル認識 / 分子集合体 / ラマン光学活性 / 円二色性
研究概要

平成23年度は、以下の成果を挙げた。
1.パルス磁場を用いるファラデー回転の測定
コンデンサーバンクと小型コイルを用いて1msのパルス磁場を発生させた。これを用いて、反磁性液体のファラデー回転が高感度で測定できることを明らかにした。
2.液液界面におけるポルフィリンのヘテロ会合体を用いて、アミノ酸のキラル認識ができることを示した。
3.遠心液膜セル中の液液界面に生成するポルフィリン会合体が、キラルな化合物を含まない時でも、回転方向に依存した円二色性スペクトルを示す現象を発見した。ミューラ-行列の測定から、この現象は、界面に生成した会合体がセルの前面と後面でヘリカルに重なるためであることを明らかにした。この研究により開発した理論は、これまで報告された多くの類似の現象も矛盾なく説明することができる。
4.ラマン光学活性の測定により、NMRでは決定が不可能な早い構造変化を示す分子のキラル構造を正しく決定するための方法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成23年度の成果は、ファラデー回転測定におけるパルス磁石の有効性を示した。また、液液界面でのアミノ酸のキラル認識がポルフィリンのヘテロ会合体により可能であることを示した。また、これまで謎とされていた溶液の回転が示すキラルシグナルの解釈に、初めて理論的解釈を確立した。

今後の研究の推進方策

今後は、以下の計画を遂行する。
ファラデー回転により画像を取得し、ファラデーイメージングの分析化学的展開を図る。ファラデー回転測定の高感度化を図る。磁気泳動を常磁性微粒子および球形から外れた形の微粒子を対象にして磁化率の決定が可能な方法を開発する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Chiral analysis of amino acids by synergistic heteroaggregation with porphyrins at liquid-liquid interface2011

    • 著者名/発表者名
      Takechi, Hideaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 40 ページ: 303-305

    • DOI

      10.1246/cl.2011.303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiroptical measurement of chiral aggregates at liquid-liquid interface in centrifugal liquid membrane cell by Mueller2011

    • 著者名/発表者名
      Takechi, Hideaki
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 16 ページ: 3636-3647

    • DOI

      10.3390/molecules16053636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Faraday rotation measurement under pulsed magnetic field2011

    • 著者名/発表者名
      Suwa, Masayoshi
    • 雑誌名

      Bunseki

      巻: なし ページ: 21-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring the Backbone Conformation of Valinomycin by Raman Optical Activity2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Shigeki
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 12 ページ: 1509-1518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetoanalysis of micro/nanoparticles: a review2011

    • 著者名/発表者名
      Suwa Masayori
    • 雑誌名

      Analytica chimica acta

      巻: 690 ページ: 137-147

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetophoretic Analysis of Microparticles and Chemical Bonding2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      ICMS2011
    • 発表場所
      Shanhai, China
    • 年月日
      20111009-20111012
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical chiral reactions observed at liquid-liquid interfaces2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      ISEC2011
    • 発表場所
      Santiago, Chile
    • 年月日
      20111003-20111007
  • [学会発表] Education of Analytical Chemistry in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      Euroanalysis2011
    • 発表場所
      Belgrade, Serbia
    • 年月日
      20110911-20110915
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel application of magnetic field for microparticle analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      14th Asian Chemical Congress
    • 発表場所
      Bankok, Thailand
    • 年月日
      20110905-20110908
    • 招待講演
  • [学会発表] MAGNETOPHORESIS; A USEFUL CHARACTERIZATION METHOD OF SINGLE MICROPARTICLES2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      ASIANALYSIS XI
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      20110823-20110826
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnetophoresis for separation and analysis of micorparticles2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      IUPAC Congress
    • 発表場所
      Sun Juan, Peruto Rico
    • 年月日
      20110730-20110807
    • 招待講演
  • [学会発表] Chiral Molecular Aggregation at Liquid-Liquid Interfaces2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      Chirality at Nanoscale
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      20110709-20110710

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi