• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高品質CVDダイヤモンドを用いた高機能電子デバイス開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21246011
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 利道  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00183004)

研究分担者 毎田 修  大阪大学, 工学研究科, 助教 (40346177)
キーワードCVDダイヤモンド / マイクロ波プラズマCVD / 微斜面基板 / 自立膜 / p型ダイヤモンド / n型ダイヤモンド / 紫外線検出器 / 軟X線検出器
研究概要

本年度は、(1)「高速応答性・2次元検出機能を有するダイヤモンド信号検出・増幅素子の作製」及び(2)「p型及びn型CVDダイヤモンドの高品質化プロセスの開発」について研究を行った。まず(1)では、(1)5度のオフ角を有する(001)微斜面基板を活用したマイクロ波プラズマCVD作製プロセスの適正化を行い、アンドープ・ホモエピタキシャルダイヤモンド膜自体の結晶品質を向上できた。(2)同微斜面基板を用いる高品質自立膜の作製プロセスを適正化し、ダイヤモンド自立膜を作製し、その高品質性を明らかにした。(3)ホウ素ドープ層の挿入により、低品質高圧合成基板へのキャリア拡散が抑制できることを示した。(4)デバイスシミュレータを用いたエネルギーバンドの曲がりの解析により、ホウ素ドープ層挿入の有用性が分かった。また、同挿入層を含むダイヤモンド積層構造の適正化を行った。(5)微小なショットキー電極の形成プロセスを検討し、適切な作製方法を決定した。(6)得られたダイヤモンド自立膜を用いて検出器を試作し、その特性を評価した。他方(2)については、(1)オフ角5度の(001)微斜面基板におけるホウ素ドープ層の作製プロセス、特に合成温度を適正化した。(2)ホウ素ドープ試料においてこれまで生じていた高ドープ濃度化に伴う機能性の低下を大幅に抑制できる新たなキャリア制御方法を見出した(特許出願予定)。(3)微斜面基板に対する燐の一様なドーピングによるキャリア濃度の増大は容易でないが、燐のデルタドープ層の活用は微斜面ダイヤモンドの高機能化に有効であることを見出した。(4)高品質ダイヤモンド中への窒素不純物の高濃度ドープに関する知見を得、微斜面基板の場合に均一にドープできるCVD条件を見出した。(5)デバイスシミュレータを用いて、負性電子親和力を活用するダイヤモンド電子エミッタの素子構造の検討を行い、電子エミッタとしての有用性と問題点を抽出した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Abnormal current increases induced under high electric fields in asymmetrical graphite-intrinsic diamond-graphite structures fabricated with high-quality homoepitaxial chemical-vapor-deposited diamond layers2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hamada
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 107(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-standing device-duality single-crystalline diamond films on vicinal (001) surfaces fabricated using microwave-plasma chemical-vapor-deposition method2010

    • 著者名/発表者名
      S.Iguchi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (発表決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of diamond ultraviolet detectors fabricated with high-quality single-crystalline chemical vapor deposition films2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwakaji
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 94

      ページ: 223511-1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] リンドープCVDダイヤモンド-電極界面構造のHRTEM解析2010

    • 著者名/発表者名
      林尚史
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(平塚市)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] ホウ素ドープ層のナノ構造化によるp型CVDダイヤモンドの高機能化2010

    • 著者名/発表者名
      青野雅之
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(平塚市)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 重元素併用型ダイヤモンド放射線検出器の評価2010

    • 著者名/発表者名
      佐東秀徳
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(平塚市)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Effectiveness of (001) vicinal substrates on fabrication of high-quality diamond films using high-power-density microwave-plasma chemical-vapor-deposition method2010

    • 著者名/発表者名
      O.Maida
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai
    • 年月日
      2010-01-29
  • [学会発表] 高出力MWPCVD法により作製した高品質ダイヤモンド単結晶自立膜の評価II2009

    • 著者名/発表者名
      井口翔太
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] マイクロ波プラズマCVD法による高品質窒素ドープダイヤモンド厚膜合成とその評価II2009

    • 著者名/発表者名
      砂田泰英
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 高濃度燐ドープダイヤモンド薄膜のホモエピタキシャル成長と電気的特性評価II2009

    • 著者名/発表者名
      日高輝洋
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 高電力密度マイクロ波プラズマCVD法により作製した高濃度ホウ素ドープダイヤモンド薄膜の評価(II)2009

    • 著者名/発表者名
      美濃越裕介
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Self-standing high-quality single-crystalline diamond films fabricated using high-power microwave-plasma CVD method2009

    • 著者名/発表者名
      S.Iguchi
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes
    • 発表場所
      Kanazawa Kokusai Hotel, Kanazawa
    • 年月日
      2009-07-08
  • [備考]

    • URL

      http://daiyan.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi