• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生体反応プラズマ流生成輸送制御による細胞活性化の促進抑制機構

研究課題

研究課題/領域番号 21246032
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 岳彦  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (10302225)

研究分担者 小原 拓  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40211833)
城倉 浩平  信州大学, 医学部, 准教授 (30303473)
宮原 高志  静岡大学, 工学部, 教授 (70239432)
キーワード流体工学 / プラズマ工学 / 生体工学 / 化学的活性種 / 細胞反応 / 遺伝子発現 / 増殖 / ネクローシス
研究概要

本研究は,プラズマ流による細胞死および細胞増殖の発現機構を解明し,革新的なプラズマ医療基盤技術の創成とその学理の構築を目的とする.
平成21年度は,研究実施計画に従い,(1)生体反応プラズマ流の生成装置の新規設計・製作,(2)生体反応プラズマ流の診断と制御,(3)生体反応プラズマ流の照射による動物細胞のアポトーシスとネクローシス発現の検証,(4)細胞膜中のエネルギー伝達モデルの構築を進めた.
特に,プラズマ流から発生する紫外線,衝撃波,電界などの影響を排除した,化学的活性種の影響のみを選択的に検証する装置を作製した.これにより,プラズマ流プラズマ流の照射時間が長くなると,動物細胞がネクローシスを起こし死滅するが,この死滅率がある一定の時間を超すと急激に大きくなることを明らかにした.また,プラズマ照射により液体培地中に生成される過酸化水素の効果を調べるため,液体培地に過酸化水素を添加しその濃度による影響を検証した.この結果,過酸化水素濃度についてもある一定値を超すと急激に死滅率が上昇することが示された.この濃度の閾値は,プラズマ照射により過酸化水素が生成される場合と添加した場合では概ね同じ濃度であり,プラズマ照射による死滅効果は過酸化水素に依存しているこを示した.一方,これらの細胞が発現する遺伝子についても検証を行ったところ,プラズマ照射した場合と過酸化水素を添加した場合では,発現する遺伝子が異なることが明らかになった.これらの成果は,世界でもまだ知見されていない現象でありプラズマ医療の基盤をなす重要な成果である.
本年度では,これらの研究を遂行するために,新たに蛍光顕微鏡,交直流用高圧アンプ,デジタルオシロスコープ、バイオクリーンペンチ、CO_2インキュベーターを購入した.また,研究支援者を雇用し研究の促進を図った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization of Low-Temperature Microwave Plasma Treatment With and Without UV Light for Disinfection2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Shimizu
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers 7

      ページ: 288-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation and Transport Mechanisms of Chemical Species by a Post-Discharge Flow for Inactivation of Bacteria2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 11

      ページ: 115018-1-115018-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of a Plasma Flow in Pure Steam and Its Sterilization Efficacy2010

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 学会等名
      プラズマ生成・電離過程に関わる突発性と構造形成研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] Mechanism of Radical Generation and Sterilization by a Plasma Flow at Atmospheric Pressure2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 学会等名
      9th Int.Symp.on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration(AFI/TFI2009)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-11-05
  • [学会発表] Analysis of Reactive Species in a Plasma Flow for Medical Treatment2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Shimizu
    • 学会等名
      9th Int.Symp.on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration(AFI/TFI2009)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-11-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi