• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

CO_2回収型石炭燃焼の高度化と各種汚染物質の同時低減に関する基礎学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 21246035
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡崎 健  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20124729)

研究分担者 奥村 幸彦  舞鶴工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (80262971)
渡部 弘達  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (40551825)
キーワードO_2/CO_2燃焼 / 石炭 / 二酸化炭素 / 化学反応
研究概要

本年度は,O_2/CO_2石炭燃焼の特徴である高濃度CO_2が燃焼反応および固体燃料の熱分解に及ぼす影響について検討を行った.まずCH_4平面火炎リアクターを用いた実験に加えて,新たにドロップチューブ反応炉を製作し,O_2/CO_2と空気雰囲気下における微粉炭燃焼特性の比較を行った.微粉炭燃焼実験では,電気炉により外熱を供給することで,燃焼時のガス温度をO_2/CO_2および空気燃焼でほぼ等しくすることができ,気相反応におけるCO_2の反応性の影響をより明らかにすることができた.CH_4平面火炎および微粉炭燃焼実験,両方において,O_2/CO_2燃焼の方が,CH_4およびH2の濃度が低く,かつCO濃度が非常に高くなることが示された.これは,O_2/CO_2燃焼の特徴である高濃度CO_2により,CO_2+H→CO+OHの反応が促進されたためである.つまり,この反応により多量のCOと,OHラジカルが生成され,多量のOHラジカルによりCH_4やH_2の分解反応が促進されている.O_2/CO_2雰囲気では,CO_2の反応性のため,H_2/CO生成比が空気雰囲気と異なることが示された.次に,Ar雰囲気下とCO_2雰囲気下における固体燃料の熱分解プロセスを比較し,CO_2が熱分解に及ぼす影響について検討を行った.ArおよびCO_2雰囲気下によらず,灰分の少ない微粉炭は同じ熱分解挙動を示したが,灰分,とくにNaを多く含むLigninにおいては,CO_2雰囲気下で熱分解することで,生成するチャーの重量が増加した.FT-IRによりチャーの官能基を分析したところ,CO_2雰囲気下で得られたチャーには,Ar雰囲気下で得られたチャーにはない官能基や炭酸塩の強いピークが見られ,炭酸塩の生成とともに,異なるチャーが生成されていることが明らかになった.このことから,灰分とCO_2の相互作用により,熱分解プロセスが変化する可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effect of CO_2 reactivity on NO_x formation and reduction mechanisms in O_2/CO_2 combustion2012

    • 著者名/発表者名
      Hirotatsu Watanabe, Takashi Marumo, Ken Okazaki
    • 雑誌名

      Energy & Fuels

      巻: 26 ページ: 938-951

    • DOI

      10.1021/ef201702g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on the N_2O Formation under Low Temperature Condition in Pulverized Biomass Combustion2012

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko OKUMURA, Hirotatsu WATANABE, Ken OKAZAKI
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 7 ページ: 75-89

    • DOI

      10.1299/jtst.7.75

    • 査読あり
  • [学会発表] Prediction of Pyrolysis Products and Yields from Brown to Semi-Anthracite Coals by Using Elemental Composition2012

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Okumura, Hirotatsu Watanabe, Ken Okazaki
    • 学会等名
      The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 発表場所
      Songdo Convensia center (Incheon, Korea)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] 石炭の揮発成分および揮発分収率の簡易予測方法-褐炭から半無煙炭まで-2011

    • 著者名/発表者名
      奥村幸彦, 渡部弘達, 岡崎健
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] CO_2回収型燃焼における固体燃料の熱分解プロセスの解明2011

    • 著者名/発表者名
      渡部弘達, 下村聖実, 荒井郁也, Dejudom Kiatpanachart, 岡崎健
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] エネルギーの基盤を支える燃焼プロセスとCO_2削減2011

    • 著者名/発表者名
      渡部弘達
    • 学会等名
      GCOEプログラム分子系高次構造体化学国際教育研究拠点シンポジウム2011
    • 発表場所
      東北大学(仙台)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] 微粉炭燃焼におけるN_2O生成に及ぼすSlow Volatileの影響2011

    • 著者名/発表者名
      奥村幸彦, 渡部弘達, 岡崎健
    • 学会等名
      第48回石炭科学会議
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟)
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] The effect of CO_2 reactivity on NO_x reduction in O_2/CO_2 combustion2011

    • 著者名/発表者名
      Hirotatsu Watanabe, Takashi Marumo, Jun-ichiro Yamamoto
    • 学会等名
      2nd Oxyfuel Combustion
    • 発表場所
      Capricorn Resort Yeppoon (Australia)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] O_2/CO_2石炭燃焼における窒素化合物生成メカニズムと極低NO_x化への応用2011

    • 著者名/発表者名
      荒井郁也, Dejudom Kiatpanachart, 丸毛孝, 渡部弘達, 岡崎健
    • 学会等名
      日本機械学会2011年次大会
    • 発表場所
      東工大(東京)
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 燃料過濃条件下のO_2/CO_2石炭燃焼におけるCO_2の反応性の影響2011

    • 著者名/発表者名
      渡部弘達, 丸毛孝, 岡崎健
    • 学会等名
      第20回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2011-08-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi