研究課題
基盤研究(A)
究極のメモリとして、酸化物磁性半導体(ZnO)をチャネル層に、マルチフェロ酸化物のガーネット型フェライトをゲート絶縁層としたヘテロ接合素子において、MOS-FETタイプのマルチフェロゲート型スピントランジスタ試作を試みた。酸化物ヘテロ接合において、酸化物スピントロニクスのチャネル電流(電荷+スピン情報)を、強磁性強誘電体(マルチフェロ)ゲートで制御する事で、電界制御によるスピン差異運動を変調制御可能なCMOSトランジスタの優位点を活かした新タイプのデバイスのプロトタイプは、高付加価値の多値情報処理型の超高密度メモリとして、日本初のオリジナルなリコンフィギュアラブルメモリ(不揮発メモリ機能を有し、適宜情報の書き換えが可能なメモリ)への適用が期待される。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (1件) 図書 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)
Applied Physics Letters
巻: Vol.101, Issue 23 ページ: 231901
http://dx.doi.org/10.1063/1.4769036
J. Appl. Phys.
巻: Vol.112 ページ: 103530
http://dx.doi.org/10.1063/1.4767119
Journal of Applied Physics
巻: Volume 112, Issue 9 ページ: 094702
http://dx.doi.org/10.1063/1.4761966
Applied Physics Express
巻: Vol. 5, No. 11 ページ: 115801
DOI:10.1143/APEX.5.115801
JJAP
巻: Vol.51, No.4 ページ: 04DL03
DOI:10.1143/JJAP.51.04DL03
Appl. Phys.Lett.
巻: 100 ページ: 171910
http://dx.doi.org/10.1063/1.4707384
Appl.Phys.Lett.
巻: 99 ページ: 242504(3)
http://dx.doi.org/10.1063/1.3670045
J.Appl. Phys
巻: 109 ページ: 053502
DOI:10.1063/1.3549633
J.Mag.Mag. Mat
巻: 32 ページ: 3143-3146
DOI:10.1016/j.jmmm.2011.06.074
Optics Letters
巻: Vol. 36 N0.19
doi:10.1364/OL.36.003735.
巻: 98 ページ: 261902
DOI:10.1063/1.3603931
Appl.Phys.Lett
巻: 99 ページ: 011913
DOI:10.1063/1.3608313
http://dx.doi.org/10.1063/1.3608313
Biochem.Biophys.Res. Comm
巻: 414 ページ: 192-198
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21946066
Y. Watababe and I. Yamashita, Nano Letters
DOI:10.1021/nl902405s
Phys. Rev
巻: B81 ページ: 075204
DOI:10.1103/PhysRev
J. Appl. Phys
巻: 108 ページ: 013502(6)
http://dx.doi.org/10.1063/1.3455854
巻: 49 ページ: 04DL17
DOI:10.1143/
J.Cryst.Growth
巻: Vol.312 ページ: 2273-2278
http://dx.doi.org/10.1016/j.jcrysgro.
Appl. Phys. Lett
巻: Vol.94 ページ: 161907 (3)
http://dx.doi.org/10.1063/1.3124243
J.Appl.Phys
巻: Vol.105 ページ: 122403
http://dx.doi.org/10.1063/1.3116223
Organic Electronics
巻: Vol.11 ページ: 916-924
http://dx.doi.org/10.1016/j.orgel
Appl.Phys. Express
巻: Vol.3 ページ: 105801(3)
J.Appl.Phys.
巻: Vol.107 ページ: 093523(7)
http://dx.doi.org/10.1063/1.3359720
Phys.Rev.E
巻: Vol.79 ページ: 021902
DOI:10.1103/PhysRevE.79.021902
http://www.bioxide.t.u-tokyo.ac.jp/