• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

戦略的政府開発援助(ODA)の調達制度のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 21246068
研究機関東京大学

研究代表者

國島 正彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00201468)

研究分担者 堀田 昌英  東京大学, 大学院・領域創成科学研究科, 教授 (50332573)
キーワード建設マネジメント / 政府開発援助(ODA) / 調達制度 / 入札制度 / 契約制度
研究概要

日本の公共調達の制度改革と整合しつつ国際的に通用する政府開発援助(ODA)事業の調達制度の規則やガイドライン等の立案を見据えて、国際協力機構(JICA)の新体制後の実態について調査研究した。
政府開発援助(ODA)事業の実施機関、すなわち旧JICA,JABIC,世界銀行、アジア開発銀行、ドイツ復興金融公庫等が保有する調達に関するガイドラインを体系的に収集して、調達システムの時系列的変遷を把握した。
技術協力、円借款、無償資金協力の各事業について、日本の国際協力機構(JICA)の新体制移行後の実態を、タイ、ラオス、ベトナム、バングラデシュ、パキスタン等を海外訪問して、当該国の政府関係者、開発援助に関わる研究教育機関、JICA事務所関係者、開発コンサルタント・建設会社等から聞き取り調査した。入札・契約制度、品質保証体制、受け入れ検査システム、および代金支払い方法等、ODA事業の調達制度デザインの骨格となる事柄について、(1)入札手続きにおいて品質(技術)と価格の両者を勘案して開発コンサルタントを選定する総合評価落札方法導入の妥当性(2)調達制度の国内方式と海外方式との著しい相違による弊害の顕在化(3)同一事業案件での日本企業(体)同士の激烈な競争を調整することの是非(4)政治・社会・経済状況が不安定な途上国で開発援助事業活動する日本の民間企業のリスク低減に資する日本国政府による填補のあり方(5)政府開発援助に携わる途上国公務員の著しく低い給与体系とそれを補う家計・生活所得の獲得(汚職)システムへの対応方法等、数多くの有益な知見を得ることができた。
途上国から先進国へ移行しつつある中国、韓国、台湾の大学研究機関および建設会社から関係者を日本(京都)に招聘した研究会に参画して、当該国の建設産業における法制度と品質確保のしくみの歴史的経緯と現状を把握した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A study of international conflict management with an integrative explanatory model : The case study of the Kosovo conflict2010

    • 著者名/発表者名
      Zivanovic S, Horita M, and Nagayama D
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集

      巻: Vol.7 ページ: 120-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の建設工事の品質確保の現状・問題点・課題2010

    • 著者名/発表者名
      國島正彦
    • 雑誌名

      日中韓台の建設産業における法制度と品質確保のしくみに関する比較研究 第4回研究発表会 論文集・発表資料集

      ページ: 84-86

  • [学会発表] Humour in negotiations : a pragmatic analysis of humour in simulated negotiations2010

    • 著者名/発表者名
      Maemura, Y, Horita M
    • 学会等名
      GDN (Group Decision and Negotiation) 2010
    • 発表場所
      Delft University of Technology Delft, Netherland
    • 年月日
      2010-06-22
  • [図書] Innovations in Collaborative Urban Regeneration2009

    • 著者名/発表者名
      Horita M, Koizumi H (eds)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Sprinaer

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi