• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

諫早湾における物理・生物環境の総合調査-6.27諫早湾干拓佐賀地裁判決を受けて-

研究課題

研究課題/領域番号 21246078
研究機関九州大学

研究代表者

松永 信博  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50157335)

研究分担者 大串 浩一郎  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00185232)
小松 利光  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), その他 (50091343)
山田 文彦  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
多田 彰秀  長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90144328)
千葉 賢  四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90298654)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード沿岸海域環境 / 有明海 / 諫早湾 / 諫早干拓事業 / 水質環境 / 底質環境
研究概要

将来,実施されるであろう諫早湾開門調査を念頭に,湾内の水質・底質環境に関する詳細な実態調査を行い,開門後の変化を解明するためのベンチマークとなり得る環境データ収集し,現況環境特性を明らかにした.得られた成果は,1)九州農政局が測得している水質の同時多点常時観測データを解析し,諫早湾内の低酸素水塊の発生と発達プロセスを調べた.その結果,諫早湾内の低酸素水塊は小長井沖付近で発生し,諫早湾全体に大規模化する傾向にあることを明らかにした.また,小長井沖の水塊が高酸素状態にあれば,約90%の確率で諫早湾全域は高酸素状態にあること,排水門近くの水塊が低酸素状態にある場合,約70%の確率で諫早湾全域は低酸素状態にあることを明らかにした.2)九州農政局が測得しているクロロフィル濃度の同時多点常時観測データを解析したところ,諫早湾内で夏季に発生する赤潮の濃度並びに変動は経年的に減少傾向にあることが明らかとなった.3諫早干拓締切り前後における最も大きな変化は,締切り後調整池の水環境が急速に悪化し,その調整池からの排水を通して,高濃度の有機汚濁物質が諫早湾に流れ込んで環境悪化を引き起こし,更にそれが諫早湾を通して有明海全体に定常的に流れ込んでいることである.シミュレーションにより調整池からの放出される高濃度の有機汚濁物質が有明海全体の環境に大きな影響を与えていることを確認した. 4)本明川流域の過去30~50年間の長期的な環境変化を解析し,気温・流量が上昇傾向に,TN負荷が下降傾向にあることを明らかにした.また,潮受け堤防建設後に調整池のCOD,SS,T-N,T-Pの上昇とDINの減少が確認され,浮遊藻類増殖に適した環境が作り出されていることを明らかにした.5)波作用下での漂砂の鉛直分布や地表面形状ならびに底質内部構造を同時かつ連続的に計測できる非破壊・非接触計測法を開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(理由)本研究プロジェクトの目的は,諫早湾において将来実施されるであろう南北排水門の開門を睨み,開門後の変化を明らかにするためのベンチマークとなり得るデータを収集することにある.4年間の研究成果は以下の通りで,諫早湾に関してこれまで知られていなかった様々な諫早湾の環境特性の全体像を解明した.1)諫早湾における底泥環境の総合調査を行い,底泥粒径,含有有機物量,酸化還元電位,酸揮発性硫化物,クロロフィルa,フェオフィチン,間隙水中の栄養塩濃度等を測定した.諫早湾奥部における底泥中にはかなりの有機物が堆積し,嫌気状態となり硫酸還元状態が進んでいることを明らかにした.2)溶存酸素濃度(DO)の経時変化と室内実験結果から,諫早湾底泥の酸素消費速度は9.06x10-3m/h程度である.3)諫早湾においては,南南西の風と北北東の風が卓越することを明らかにした.南南西の風は多良岳と雲仙岳によって縮流され,諫早湾上で風速は1.2倍に増加する.4)諫早湾に大規模で強い塩淡成層が形成する.それは筑後川をはじめとして有明海に流れ込む河川水に起因する.5)南南西の風が連吹する時は,諫早湾内の低塩分水塊は有明海側に,北北東の風が連吹する時は,低塩分水塊は諫早湾奥部に輸送される.6)諫早湾では,低酸素水塊は小長井沖で発生し,湾全体に大規模化する傾向にある.小長井沖で低酸素水塊が発生していなければ,約90%の確率で諫早湾全体は高酸素状態にある.一方,潮受け堤防付近で低酸素水塊が認められれば,70%の確率で湾全域が低酸素状態にある.7)潮受け堤防付近に低酸素水塊のフロントが形成される.南南西の風が連吹すると,潮受け堤防付近で低酸素水塊が湧昇する.北北東の風が連吹すると潮受け堤防付近の低酸素化は解消する.8)衛星画像データから,諫早湾・調整池両水域の水温,Chl-a濃度を求める高精度の推定式を構築した.

今後の研究の推進方策

大気・海洋結合モデルの構築:メソスケール気象モデル(WRFV3.0)を用いた解析で得られた有明海上の風応力分布を海洋流動モデルに組み込み,大気・海洋結合モデルを完成させる.また,仮想粒子法を用いて,有明海で生起する塩淡成層構造のシミュレーションを行い,有明海及び諫早湾における大規模塩淡成層の風応答特性をもっと詳細に調べる.さらに,来る開門調査に備え,これまでの研究成果をまとめた報告書を作成し,関係各所に配布する.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 諫早湾調整池への海水導入を想定した実験による底質からのアンモニウム態窒素溶出量の見積もり2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕, 伊藤祐二, 片野俊也, 加瑞, 日野剛徳, 速水祐一, 大串浩一郎
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 36(2) ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾における大規模塩淡成層の形成要因2013

    • 著者名/発表者名
      馬場歩,李洪源,松永信博,千葉賢
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69 ページ: I_1381-I_1386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾における大規模塩淡成層の消失プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      李洪源,李騫,馬場歩,松永信博,千葉賢
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69 ページ: I_1387-I_1392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾奥からの物質輸送過程と有明海異変に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      田井明,小松利光
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69 ページ: I_1375-I_1380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有明海における陸域負荷の長期変動の推定および赤潮発生に及ぼす流入水量の影響2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕,大串浩一郎,緒方直人
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69 ページ: I_1735-I_1740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 城原川野越・霞堤の効果検証のための洪水氾濫数値シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      中島大斗,大串浩一郎,日野剛徳
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69 ページ: I_1537-I_1542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾および隣接する調整池における底質の栄養塩分布2012

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕, 片野俊也, 濱田孝治, 加瑞, 日野剛徳, 速水祐一, 伊藤祐二, 大串浩一郎
    • 雑誌名

      海の研究

      巻: 21(3) ページ: 69-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾内の塩淡成層構造に及ぼす南北排水門からの排水の影響評価2012

    • 著者名/発表者名
      李洪源,李騫,松永信博,千葉賢
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 68 ページ: I_986-I_990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Tide and River Discharge on Mud Transport on Intertidal Flat2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, F., Kobayashi, N., Shirakawa, Y., Watabe, Y., Sassa, S., and Tamaki, A.
    • 雑誌名

      Journal of Waterway, Port, Coastal and Ocean Engineering

      巻: Vol. 138(2) ページ: 172-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療用X線CTを用いた波作用下の地形変化・底質輸送の同時連続計測2012

    • 著者名/発表者名
      山田文彦,立山龍太,辻本剛三,末長清也,Bernard Long,Constant Pilote
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2 (海岸工学)

      巻: 68 ページ: I_506 - I_510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地盤工学的・水工学的アプローチによる城原川流域の伝統的治水に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      大串浩一郎,日野剛徳
    • 雑誌名

      Proc. of International Symposium on the History of Indigenous Knowledge(ISHIK2012)

      巻: 1 ページ: 121 - 128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on impact of storm surge by typhoon PAT(T198513) in Saga lowland and surroundings using hydrodynamic numerical modelling2012

    • 著者名/発表者名
      Dundu, A. K. T. and Ohgushi, K.
    • 雑誌名

      Proc. of 8th International Symposium on Lowland Technology, Bali, Indonesia

      巻: 8 ページ: 961-968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating water resources export from mountains dam watershed into Saga plain, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Supit, C. and Ohgushi, K.
    • 雑誌名

      Proc. of 8th International Symposium on Lowland Technology, Bali, Indonesia

      巻: 8 ページ: 455-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Analysis of Storm Surge Impact in Saga Plain, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Dundu, A. K. T. and Ohgushi, K
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: USB Memory

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Practical Method to Estimate Missing Discharge Data2012

    • 著者名/発表者名
      Tezuka, M and Ohgushi, K
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: USB Memory

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on the Flood Magement of Jobaru River Basin by Geotechnical and Hydraulic Engineering Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Ohgushi, K., Sumarauw, J. and Hino, T.
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: USB Memory

    • 査読あり
  • [学会発表] 2012年夏季の諫早湾北部海域での水質動態に関する現地観測2013

    • 著者名/発表者名
      多田彰秀,春野良太,吉嵜 調,鈴木誠二
    • 学会等名
      (社)日本流体力学会 年会2013(投稿中)
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      20130912-20130914
  • [学会発表] 諫早湾における赤潮の経年変化2013

    • 著者名/発表者名
      財前亜美
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 諫早湾における低酸素水塊の形成特性2013

    • 著者名/発表者名
      李 騫
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 2つのダムを有する嘉瀬川上流域における水環境の変化について2013

    • 著者名/発表者名
      古舘憲人,大串浩一郎,Supit, C.J.,手塚公裕
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 親水域の安全歩行から見た付着藻類の滑りやすさの定量的評価2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕,大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 有明海流入主要河川流域における流出率と流域特性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      緒方直人,大串浩一郎,手塚公裕
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 津波・高潮による有明海湾奥沿岸域の浸水リスクに関する数値解析2013

    • 著者名/発表者名
      松田隆寛,大串浩一郎, Dundu, A.K.T.
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 洪水氾濫時における浸水に対する盛土の影響に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      森田俊博,大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 城原川野越・霞堤周辺堤内地における洪水氾濫解析2013

    • 著者名/発表者名
      中島大斗,大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 牛津川牟田辺遊水地による洪水調節効果の評価2013

    • 著者名/発表者名
      北島龍,大串浩一郎,中島大斗
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 嘉瀬川ダムの河川環境に及ぼす影響に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      木下詩章,大串浩一郎,手塚公裕,野口剛志
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi