研究課題/領域番号 |
21246078
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松永 信博 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50157335)
|
研究分担者 |
大串 浩一郎 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00185232)
小松 利光 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 特命教授 (50091343)
山田 文彦 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
多田 彰秀 長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90144328)
千葉 賢 四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90298654)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 有明海環境異変 / 諫早干拓事業 / 潮流シミュレーション / 底質環境 / 水質環境 |
研究概要 |
I.九州農政局が諫早湾内で測得した2004年から2012年の水質および風況データを解析し,低酸素水塊の経年変化を調べるとともに,重回帰分析を行うことで底層の溶存酸素(DO)濃度の変動要因について調べた.その結果,低酸素水塊の発生割合は諫早湾中央部と湾口北側で大きい値をとること,また,底層DO濃度の低減には密度成層が,底層DO濃度の増加には底層のChl.a濃度が支配的であることが明らかとなった. II.諫早湾口北部周辺の流動ならびに物質輸送構造を明らかにするために現地観測を実施した.その結果,成層期には湾口北部で流れに層構造が生じており,この構造により湾口北部から諫早湾内で巻き上げられた懸濁物が流出しやすくなっていることが明らかとなった. III.諫早湾の北部海域における水質動態と赤潮発生との関連性を解明するため,小長井港口から竹崎島周辺の7地点において,水温,塩分,濁度,DO,Chl-a等の鉛直分布を隔日で計測した.その結果,赤潮は,3日~5日程度の時間スケールで発生・消散すること,赤潮細胞の増殖には栄養塩と日照量に加えて,25~30℃程度の水温および20~25psu程度の塩分が必要であり,いずれの条件が欠けても赤潮細胞の増殖には至らないことが明らかとなった. IV.流入水量・負荷量に影響を及ぼす因子を把握するため,30年間(1981~2010年)の有明海陸域からの流入水量・負荷量の推定データを用いて,流域構成要因と環境変動要因が各河川の流入水量・負荷量に及ぼす因子と影響度を検討した.その結果,流域構成要因を用いた解析では,流域面積が影響因子として抽出された.一方,環境変動要因を用いた解析では,年間降雨量が流入水量・負荷量の変動に与える影響が大きいことが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|