• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

吸着剤の超微粒度化が拓く高度膜処理の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21246083
研究機関北海道大学

研究代表者

松井 佳彦  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00173790)

研究分担者 松下 拓  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (30283401)
キーワード吸着 / 活性炭 / MF膜 / 膜分離 / 浄水 / 2-メチルイソボルネオール / フミン質
研究概要

セラミック膜ろ過の前処理として,市販の粉末活性炭より遥かに粒径の小さい微粉炭を用いた場合の極性物質の吸着容量の著しい増加,吸着剤内部細孔容積の増加,フロック形成の促進効果,膜ファウリング抑止機構などの吸着剤の超微粒度化効果のメカニズムの解明を目的に研究を行っている.昨年の研究で活性炭を微粉化による天然有機物質(NOM)の吸着量の増加機構を解明した.しかし、吸着量が増加する反面、他の微量汚染物質,例えば2-メチルイソボルネオール(MIB)とジェオスミンの吸着量が減少することも考えられる。そこで,本年度は微粉化がNOM共存下におけるMIBの吸着性に及ぼす影響に関して検討した.その結果,活性炭粒子内部に吸着するNOMがMIBと吸着座を直接競合するため、活性炭粒子外表面へ吸着したNOMは競合吸着をほとんど起こさない。このため、比表面積の大きい微粉炭は粉末炭に比べてNOMを多く吸着するが、このことはMIBのさらなる吸着容量低下を招かないことを明らかにした.さらに,NOMの種類が異なると競合吸着の程度も変わるが、このことはNOMが活性炭粒子の内部/外部に吸着しやすいかに関係していることや,分子量の大きなNOMは活性炭粒子外表面へ吸着し、MIBの拡散移動を阻害することで吸着容量を低下させることも分かった.一方.活性炭の種類や吸着質の違いによって、活性炭を微粉化しても吸着容量が増加する場合と吸着容量がほとんど増加しない場合があることがわかった.疎水性の高い吸着質ほど活性炭粒子外表面付近に吸着し、低い物質ほど活性炭粒子内部まで拡散し吸着することが分かった.MIBやジェオスミンを効率よく吸着除去するためには、酸素含有量の少ない活性炭を粒径を2μm程度まで粉砕することが有効であることが示された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Modeling high adsorption capacity and kinetics of organic macromolecules on super-powdered activated carbon2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Y., Ando, N., Yoshida, T., Kurotobi, R., Matsushita, T. and Ohno, K.
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 45 ページ: 1720-1728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of solid-phase adsorbate concentration profile in powdered activated carbon particle to elucidate mechanism of high2011

    • 著者名/発表者名
      Ando,N., Matsui, Y., Matsushita, T., Ohno, K.
    • 雑誌名

      Water Research, 45, 761-767, 2011.

      巻: 45 ページ: 761-767

    • DOI

      10.1016/j.watres.2010.08.050

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of 2-methylisoborneol adsorption capacities on super-powdered and powdered activated carbon.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui I., Taniguchi, I., Nakao, S., Matsushita, T., Shirasaki N.
    • 学会等名
      International Water Association, 9th IWA Symposium on Off-Flavours in the Aquatic Environment
    • 発表場所
      Robert Gordon University, Aberdeen, (UK)
    • 年月日
      2011-08-12
  • [学会発表] Direct observation and modeling of solid-phase macromolecules concentration profile in powdered activated carbon particle2011

    • 著者名/発表者名
      Ando, N., Matsui, Y., Matsushita, T., Ohno, K.
    • 学会等名
      International Water Association, 4th IWA Specialty Conference on Natural Organic Matter
    • 発表場所
      Hilton Orange County/Costa Mesa, Costa Mesa, CA, (USA)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] Comparison of natural organic matter adsorption capacities of super-powdered activated carbon and powdered activated carbon2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Y., Yoshida, T., Ando, N., Matsushita, T.
    • 学会等名
      International Water Association, 4th IWA Specialty Conference on Natural Organic Matter
    • 発表場所
      Hilton Orange County/Costa Mesa, Costa Mesa, CA, (USA)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] 超微紛化活性炭の吸着性能と膜分離前処理への応用2011

    • 著者名/発表者名
      松井佳彦
    • 学会等名
      活性炭技術研究会講演会
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所(大阪市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-07
  • [学会発表] 活性炭の微粒度化が自然水中のカビ臭物質の吸着に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      中尾聡一, 吉田智明, 谷口琢磨, 松井佳彦, 松下拓
    • 学会等名
      日本水道協会,第62回全国水道研究発表会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪)
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] 2-メチルイソボルネオール吸着容量に対する活性炭粒径効果2011

    • 著者名/発表者名
      谷口琢磨, 吉田智明, 中尾宗一, 松井佳彦, 松下拓
    • 学会等名
      日本水道協会,第62回全国水道研究発表会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪)
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] 塩素との接触による粉末活性炭の臭気物質2-MIB、ジェオスミン吸着能2011

    • 著者名/発表者名
      大野浩一, 白鳥良樹, 松下拓, 松井佳彦
    • 学会等名
      日本水道協会,第62回全国水道研究発表会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪)
    • 年月日
      2011-05-18

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi