• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

溶液中からのコモンメタル・ナノ微粒子の合成・形態デザインとその応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 21246116
研究機関名古屋大学

研究代表者

興戸 正純  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50126843)

研究分担者 市野 良一  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (70223104)
黒田 健介  名古屋大学, 工学研究所, 准教授 (00283408)
キーワード金属ナノ粒子 / 銅ワイヤ / 化学還元法 / Co-Ni合金 / 水溶液合成 / 反応プロセス解析
研究概要

水溶液中での「酸化・還元反応」や固液共存状態あるいは錯体形成を利用した「濃度制御手法」を取り入れた「単一・液相プロセス」により,数十から数百ナノメートルレベルのニッケル,銅,ユバルト等について,形状を球状や針状に制御して合成を行った.また,反応過程を電気化学的に調査した.
銅ナノワイヤの合成では,臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTBA)を分散剤とし,弱い還元剤であるアスコルビン酸を利用することで,100ナノメータ径で200マイクロメータ長さ程度の針状析出物が得られた.CTBAが析出過程でテンプレートとして働くことで,CTBA濃度の増加により析出銅の形態は,微細球状,棒状,平板状と変化した.反応過程の酸化・還元電位は反応の開始により上昇し,反応終了で低下することが判明した.反応過程を電位-pH図と混成電位図により議論した.作製した銅の安定性に及ぼす各種添加剤の効果について検討を行った.
一方,コバルトとニッケルの合金について,ヒドラジンを還元剤として合成を行った.単体金属の合成では,コバルトはクエン酸を添加することで1マイクロメータ径の凝集体やデンドライト状のε-Coが析出したが,それ以下のサイズダウンはできなかった.水溶液中にコバルトイオンとニッケルイオンを共存させ合金にすることでα-Co,Ni(Niが30mass%以上)が析出した.析出物は単分散に近い数百ナノメータの分散した球状粒子となった.この結果を,Co-Ni合金状態図と対応づけて議論し,hcp構造は微細な粒子の形成が困難であること,合金化によりbcc構造に変えることでサイズダウンが図れることが判明した.また,合成反応中の電位とpHの測定から反応過程のメカニズム解析に有用な指標が得られた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に沿って,実験が進められている.

今後の研究の推進方策

これまで実施した研究成果をもとに,ニッケル,コバルトおよびその合金ナノ粒子の合成,プロセス条件の決定,有機添加剤によるナノ粒子間の凝集制御,酸化抑制についての検討,粒子合成時の還元メカニズムの検討,形状制御法等について実験検討を行う予定である.
さらに,工業的応用についても検討を加える.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 液相化学還元法による銅ナノワイヤの合成2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹, 黒田健介, 興戸正純, 市野良一
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      20120326-20120328
  • [学会発表] 液相還元法による銅ナノワイヤの合成2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹, 黒田健介, 興戸正純, 市野良一
    • 学会等名
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • 年月日
      20111105-20111106
  • [学会発表] 液相還元法によるコバルト微粒子の作製2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美健, 黒田健介, 興戸正純
    • 学会等名
      資源・素材2011
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      20110926-20110929
  • [学会発表] The Effect of Reaction Conditions on the Preparation of Cu Nanoparticles with NaBH42011

    • 著者名/発表者名
      L.Qingming, Y.Yamamoto, K.Kuroda, M.Okido
    • 学会等名
      62nd Annual meeting of the ISE
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • 年月日
      20110911-20110916

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi