• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

各種オレフィンから選択的プロピレン合成の鍵を握るゼオライト触媒と反応機構

研究課題

研究課題/領域番号 21246120
研究機関東京工業大学

研究代表者

馬場 俊秀  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50165057)

キーワードゼオライト / プロピレン / β切断 / 細孔空洞容積 / 細孔入り口径 / エチレン / ブテン / オクテン
研究概要

プロトン交換ゼオライトによるヘキセンやオクテンの分解反応は,それぞれが対応するカルベニウムイオンのβ切断によってプロピレンを生成する。このときカルベニウムイオンの大きさがゼオライトの細孔空洞容積と一致したときに選択的にβ切断が進行することを見出した。この実験結果は,特定のカルベニウムイオンがβ切断を起こしていることを示している。
例えば,エチレン転化反応によるプロピレン生成反応では,オクチルカチオンの大きさとほぼ等しい空洞容積をもつゼオライトを触媒とすると,選択的にプロピレンが生成した。この現象は細孔入口構造が8員環,10員環,12員環のゼオライトに共通する現象である。
また,反応物質を1-ブテンとしても,プロピレンを選択的に生成するゼオライトは,オクチルカチオンの大きさとほぼ等しい空洞容積をもつゼオライトであった。このことはエチレン転化反応によるプロピレンの生成は,エチレンからブテンまたはブチルカチオンを経由し,これらの二量化反応で生成するオオクチルカチオンのβ切断反応によってプロピレンが生成することを示唆している。
一方,ヘキセン分解反応によるプロピレン生成反応では,ヘキシルカチオンと同じ大きさの細孔空洞容積をもつゼオライトは,選択的にプロピレンを生成した。
上記の実験結果は,細孔入り口径の大きさよりおも細孔空洞容積がプロピレンの選択性を支配していることを示している。即ち,従来から提案されているゼオライト触媒の遷移状態規制のコンセプトとは異なっている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Key role of the pore volume of zeolite for selective production of propylene from olefins2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama, To-ru, Hayashi, Yoshihiro, Horie, Hironori, Kawauchi, Susumu, Matsumoto, Akihiko, Iwase, Yasuyoshi, Sakamoto, Yasuharu, Miyaji, Akimitsu, Motokura, Ken, Baba, Toshihide
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 12 ページ: 2541-2554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in concentration levels of polycyclic aromatic compounds associated with airborne particulate matter in downtown Tokyo after introducing government diesel vehicle controls2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide, Baba, Toshio Nagoya
    • 雑誌名

      Asian Journal of Atmospheric Environment

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxygenated polycyclic aromatic hydrocarbons in airborne particles2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide, Baba, Toshio Nagoya
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 44 ページ: 2873-2880

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of PAHs, nitro-PAHs and oxy-PAHs associated with airborne particulate matter at roadside and urban background sites in downtown Tokyo, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide, Baba, Toshio Nagoya
    • 雑誌名

      Polycyclic Aromatic Compounds

      巻: 30 ページ: 321-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic ring-opening allylation of cyclic acetals with allylsilanes using silica-alumina2010

    • 著者名/発表者名
      Motokura, Ken, Yoneda, Hirokazu, Miyaji, Akimitsu, Baba, Toshihide
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 12 ページ: 1373-1375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse electron demand asymmetric cycloadditions of cyclic carbonyl ylides catalyzed by chiral Lewis acids-Scope and limitations of diazo and olefinic substrates2010

    • 著者名/発表者名
      Suga, Hiroyuki, Higuchi, Satoshi, Ohtsuka, Motoo, Ishimoto, Daisuke, Arikawa, Tadashi, Hashimoto, Yuta, Misawa, Shunta, Tsuchida, Teruko, Kakehi, Akikazu, Baba, Toshihide
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 66 ページ: 3070-3089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous Allylsilylation of Aromatic and Aliphatic Alkenes Catalyzed by Proton-Exchanged Montmorillonite2010

    • 著者名/発表者名
      Motokura, Ken, Matsunaga, Shigekazu, Miyaji, Akimitsu, Sakamoto, Yasuharu, Baba, Toshihide
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 12 ページ: 1508-1511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオマス燃料はエネルギー問題を救うか バイオマス燃料に期待されている新しい固体触媒の開発2010

    • 著者名/発表者名
      馬場俊秀, 宮地輝光
    • 雑誌名

      化学

      巻: 65 ページ: 47-49

  • [図書] SAPO-34を触媒とするエチレンまたはエタノールからの選択的プロピレン合成2010

    • 著者名/発表者名
      馬場俊秀, 稲津晃司, 小山徹(分担)
    • 総ページ数
      64-71
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] エネルギー触媒技術 軽油系バイオマス燃料2010

    • 著者名/発表者名
      馬場俊秀 (分担)
    • 総ページ数
      113-123
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi