研究課題/領域番号 |
21246128
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
柏木 正 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00161026)
|
研究分担者 |
藤久保 昌彦 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30156848)
飯島 一博 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50302758)
|
連携研究者 |
胡 長洪 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (20274532)
何 広華 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50625382)
|
研究協力者 |
笹川 拓真 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
若林 友輝 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
中川 大輔 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
山本 健太 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
原 拓也 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
酒井 克弘 大阪大学, 大学院・工学研究科, 大学院学生
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
キーワード | 流体・構造連成問題 / 数値流体力学 / 波浪衝撃 / 非線形境界要素法 / ランンキンパネル法 / 有限要素法 |
研究概要 |
直交格子・CIP法をベースとした水波と剛浮体の強非線形相互作用に関する数値計算法を,弾性浮体の計算へ拡張できるように種々の検討を行った。また,3次元ランキンパネル法と有限要素法を用いたハイブリッド計算法を開発し,弾性振動モードの影響を調べるとともに,時間領域非線形境界要素法に基づいて,衝撃波と弾性垂直平板の相互作用や非線形波発生のシミュレーションを可能にする流体構造連成計算法を確立した。実験的には,高速度カメラを用いて青波衝撃による船首近傍の複雑な水波の挙動を調べた。
|