• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新規なイミノビスアセトアミドを配位子とするTc,Re錯体の創製及びその利用

研究課題

研究課題/領域番号 21246146
研究機関東京工業大学

研究代表者

小澤 正基  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (80421527)

研究分担者 三村 均  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10091753)
佐々木 祐二  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (20354839)
池田 泰久  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (40323836)
大橋 朗  茨城大学, 理学部, 准教授 (50344833)
研究期間 (年度) 2009-05-11 – 2014-03-31
キーワードMIDAA / Tc / Re / 新抽出剤 / 核種分離 / 錯体構造 / 核種・元素変換
研究概要

MIDOA/ドデカン抽出溶媒を用い、硝酸溶液系に加えて塩酸系でも抽出性能マッピング作成を進めた結果、Os、Ir、Pd、Pt、Au、Hgに対して比較的高い分配比を示した。この中でIrを除くすべての金属で、分配比100を超えることが確認され、単段抽出で99%の金属の回収が、多段抽出等の手法を用いることで大容量の試料溶液の処理を可能とする分離法が可能となった。また所謂ソフト金属についての抽出に有効であることから、本抽出剤はソフトドナーである窒素原子が抽出反応に大きく関わっていることも明らかとなった。MIDAAを配位子とする Re(VII)錯体の合成を試み、その結晶が得られることを確認した。TcおよびReに選択性の高い有機抽出剤MIDOAを内包したマイクロカプセル(MC)の化学的、熱的安定性および耐放射線性及び吸着特性の変化を調べた。MCは7M HNO3共存まで安定で、180℃まで構造を維持する。1.5×107 Rまでの60Co照射でも構造変化は認められず、吸着特性は保持される。カラム特性は、3回の吸着・溶離を繰り返しても変化しない。これらの結果から、MIDOAは高レベル廃液での核種分離に有効であることが確認された。2,2’-(imino)bis(N,N’-diethyl- acetamide) (IDEA)によるRe(VII) (ReO4-)の抽出分離における他の核種の影響を調べる一環として、ランタノイド(III)を含む系での錯形成について、錯体の合成と結晶構造を調べた。その結果、La(III),Sm(III),Eu(III)の錯体を合成することができ、その組成が[Eu(IDEA)3][Eu(NO3)4(ReO4)2]0.38[Eu(NO3)5(ReO4)]0.62,[Sm(IDEA)3][Sm(NO3)4(ReO4)2]0.23[Sm(NO3)5(ReO4)]0.77と決定できた。また、[M(IDEA)3]3+(M = Sm,Eu)において、IDEAは3座配位子としてM(III)に配位したtricapped-trigonal prismatic構造を有していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Studies on the extraction of soft acid metal species using MIDOA and analogous compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, Morihisa Saeki, Yumi Sugo, Yasuhisa Ikeda, Takeshi Kawasaki, Tomoya Suzuki, Akira Ohashi
    • 雑誌名

      Solvent Extr. Res. Develop. Jpn(投稿中)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] diglycolamide compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, Yasuhiro Tsubata, Keisuke Morita, Yumi Sugo, Noriko Shirasu, Tomoya Suzuki and Kenneth E. Nash
    • 雑誌名

      Solvent Extr. Ion Exch.(投稿中)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses and crystal structures of Eu(III) and Sm(III) perrhenate complexes with 2,2’-(imino)bis(N,N’-diethylacetamide)2014

    • 著者名/発表者名
      M. C. Ali, T. Kawasaki, T. Suzuki, Y. Sasaki, and Y. Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology (印刷中)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction behavior of metal ions by TODGA, DOODA, MIDOA and NTAamide extractants from HNO3 to n-dodecane2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, Yasuhiro Tsubata, Yoshihiro Kitatsuji, Yumi Sugo, Noriko Shirasu, Yasuji Morita, Takaumi Kimura
    • 雑誌名

      Solvent Extr. Ion Exch.

      巻: 31 ページ: 401-415

    • 査読あり
  • [学会発表] Transmutation of Radioactive Waste into Resource, as “Kopernikanische Wendung”2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ozawa and Mikael Nilsson
    • 学会等名
      247th ACS National Meeting and Exposition, Industrial and Engineering Chemistry R&D in Processes for Waste Recycling and Metal Recovery ”Symposium in Honor of Professor Jan Rydberg”
    • 発表場所
      Dallas, Texas
    • 年月日
      20140316-20140320
  • [学会発表] Apres ORIENT, A New P&T Challenge to Transmute Radioactive Wastes into Resources2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ozawa
    • 学会等名
      The 2nd China-Japan Academic Symposium on Nuclear Fuel Cycle(ASNFC 2013)
    • 発表場所
      上海交通大学、中国
    • 年月日
      20131127-20131130
  • [学会発表] 窒素ドナー系アミド化合物を用いる金属錯形成2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木 祐二, 須郷 由美, 川崎 武志, 鈴木 智也, 池田 泰久, 中瀬 正彦, 竹下 健二
    • 学会等名
      第32 回溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20131122-20131123
  • [学会発表] From Radioactive Wastes to Resources, by Neutronic Transmutation to Create New Rare Metals, Rare Earth2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ozawa
    • 学会等名
      PIM2013 Processes in Isotopes and Molecules
    • 発表場所
      Cluj-Napoca, Romania
    • 年月日
      20130925-27

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi