研究課題/領域番号 |
21247018
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木下 タロウ 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10153165)
|
研究分担者 |
前田 裕輔 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (00294124)
村上 良子 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (00304048)
森田 康裕 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70397769)
藤田 盛久 大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教 (30532056)
|
キーワード | GPIアンカー / 遺伝子 / 酵素 / タンパク質 / 糖質 |
研究概要 |
1、アルキルアシル型GPIアンカーの生合成機序とその意義の解明に関し、アルキルアシル型GPIアンカーの生合成が、ペルオキシソームのアルキルリン脂質生合成経路の2つの酵素に依存していることを昨年度証明した。今年度は、これら酵素のペルオキシソームへの取り込みに働くPex7とPex5の欠損、そしてペルオキシソーム自体の形成に必要なPex16、Pex19の欠損細胞でも同様にアルキルアシル型GPIアンカーの生合成が異常である事を証明した。さらに、これらの遺伝子それぞれの先天性変異で起こるZellweger症候群と肢根性点状軟骨異型性症の患者細胞で、アルキルアシル型GPIアンカーの生合成が異常である事を示した。これらの結果から、主要な2つの致死性のペルオキシソーム病の諸症状にGPIアンカーの構造異常が関与している可能性が示唆された。 2、GPIアンカー型の構造変化と輸送に関わる遺伝子群の解明に関し、GPIアンカー型タンパク質の小胞体からゴルジ体への輸送において、小胞体出口部位で輸送小胞に取り込まれる段階で必要な積荷受容体が、p24タンパク質であることを見出した。さらに、GPIアンカー型タンパク質がp24タンパク質た結合するには、2つのリモデリング反応が起こってGPIアンカーの構造が変化していることが必要であることを示し、GPIアンカー型タンパク質の小胞体からの効率的な輸送のメカニズムを明らかにした。
|