• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

1分子イメージングと数値モデルの融合による免疫細胞分子システムの研究の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21247019
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳永 万喜洋  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (00192659)

キーワード1分子イメージング / 分子システム / その場計測 / 3次元イメージング / マルチカラーイメージング / HILO照明法 / 分子定量 / 遺伝情報場
研究概要

(1)定量パラメータ解析のための1分子イメージングシステムを構築した。薄層斜光(HILO)照明法による蛍光1分子イメージングにより、顕微鏡の視野に細胞の厚みよりも薄い光(実測値で厚み7~10mm)で局所的に照明した。光が薄く高密度になり照明光強度が局所的に強くなり、画像強度が、理論値3~4倍に対し実測値で2.8倍と増した。その結果、1細胞レベルの蛍光画像で、通常の落射照明に比べ7~8倍の画質を確認した。定量計測のため、450-750nmの任意の2~3色蛍光を同時に1分子観察できる顕微鏡システムとして構築した。機械的ドリフト・ノイズは最小限にし、光学系は1細胞レベル多色同時1分子観察に最適化した。光学系の収差を生細胞像で最小化となるようにした。全体をPC制御し、生きた試料の臨機の変化に観察中随時に対応した。細胞内部での高いS/N比の画像を生かし、細胞内部における分子数・濃度・相互作用時間・解離定数・拡散係数・物理的動態特性といったパラメータを、多種分子・時間・空間の関数として求めるシステムとした。このための1分子画像解析システムを、効率化を進めるべく、現有システムの機能を改良した。(2)免疫細胞におけるシグナル伝達の1分子イメージングと定量解析を行った。リセプター・リン酸化酵素・アダプター等のシグナル分子、actin等の細胞骨格、STIM1等のCaシグナル関係分子、ER等の細胞内器官局在マーカー、転写因子等の核内分子とGFP融合タンパク質を、多色観察に対応させるべく、緑・赤等のGFP変異蛋白質を組込み、観察に必要な組み合わせの融合タンパク質に改変させ、細胞に複数種同時発現させた。(3)細胞シミュレーションプログラムを開発した。個々の分子動態・相互作用を最も簡潔な方程式で記述しシミュレーションし、新規の3次元細胞分子システムプログラムとして開発した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Stochastic emergence of multiple intermediates detected by single-molecule quasi-static mechanical unfolding of protein.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukagawa, A., Hiroshima, M., Sakane, I., Tokunaga M.
    • 雑誌名

      BIOPHYSICS 5

      ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vav links the T cell antigen receptor to the actin cytoskeleton and T cell activation independently of intrinsic Guanine nucleotide exchange activity.2009

    • 著者名/発表者名
      Miletic AV, Graham DB, Sakata-Sogawa K, Hiroshima M, Hamann MJ, Cemerski S, Kloeppel T, Billadeau DD, Kanagawa O, Tokunaga M, Swat W.
    • 雑誌名

      PLoS One 4

      ページ: e6599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1分子イメージング:できないと言われたことにチャレンジ2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 54

      ページ: 772-778

  • [雑誌論文] 薄層斜光照明法による細胞内での蛍光1分子観察2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋、十川久美子
    • 雑誌名

      生物物理 49

      ページ: 318-321

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋、十川久美子
    • 雑誌名

      第3版現代界面コロイド化学の基礎(丸善)

      ページ: 3(399-401)

  • [学会発表] (Invited Lecture)TIRF principle and applications with a focus on biological samples.2010

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M.
    • 学会等名
      DKFZ/EMBL Practical Course
    • 発表場所
      Advanced Training Center of the EMBL Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2010-03-08
  • [学会発表] (Invited Talk)Single Molecule Microscopy for Immunological Cell Singnaling.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakata-Sogawa K., Tokunaga M.
    • 学会等名
      Sweden-Japan Joint Colloquium "Current Approaches & Future Perspectives on the Human Genome, Transcriptome & Proteome"
    • 発表場所
      Nobel Forum, Karolinka Institute, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2010-01-19
  • [学会発表] 細胞内蛍光1分子イメージングと定量解析2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋, 十川久美子
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会,ワークショップ「バイオイメージからの情報抽出:定量化とその先にあるもの」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,横浜,神奈川
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] 薄層斜光照明法による細胞核の蛍光1分子イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      十川久美子, 徳永万喜洋
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会,ワークショップ「遺伝情報場の構築とダイナミクスに迫る多角的アプローチ」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,横浜,神奈川
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 生きた細胞で分子1個を鮮明に観る-1分子計測と定量-2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 学会等名
      北海道大学大学院生命科学院セミナー
    • 発表場所
      北海道大学科学院,札幌,北海道
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] シグナル伝達活性化におけるT細胞受容体分子会合の1分子解析(Single molecule analysis of microclustering of signaling molecules on T cell activation)2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋, 十川久美子
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      アスティとくしま,徳島
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 1分子計測とMDシミュレーションによるDNA1塩基対機械的伸張におけるエネルギー地形と確率的経路2009

    • 著者名/発表者名
      深川暁宏,廣島通夫,徳永万喜洋
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      アスティとくしま,徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] 薄層斜光照明法による細胞核の蛍光1分子イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      十川久美子, 徳永万喜洋
    • 学会等名
      日本生化学会大会第82回,シンポジウム「ナノバイオロジー、ナノケミストリー」
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド,神戸,兵庫
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] 生きた細胞で分子1個の動きを鮮明に観る2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 学会等名
      第58回高分子討論会特定テーマ特別発表,シンポジウム「1分子計測・操作が拓く高分子サイエンスの新展開」
    • 発表場所
      熊本大学,熊本
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] RNA granule protein RNG 140 is a paralog of RNG 105 and localized to distinct RNA granules in the brain of adult vertebrates.2009

    • 著者名/発表者名
      Shiina N., Tokunaga M
    • 学会等名
      第61回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場,名古屋,愛知
    • 年月日
      2009-06-02
  • [学会発表] 生きた細胞で分子1個を鮮明に観る2009

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 学会等名
      エクストリームフォトニクスシンポジウム-光で繋ぐ理研の基礎科学
    • 発表場所
      理化学研究所鈴木梅太郎記念ホール,和光,埼玉
    • 年月日
      2009-05-20
  • [学会発表] (Invited Talk)Single Molecule Imaging in Living Cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M.
    • 学会等名
      4th Global COE International Symposium Program
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology the Centennial Hall, Titech, Ookayama, Tokyo
    • 年月日
      2009-05-12

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi