• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

環境ストレス耐性遺伝子組換え体のリスク評価、管理とリスクコミュニケーション体系化

研究課題

研究課題/領域番号 21248001
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邉 和男  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90291806)

研究分担者 藤井 義晴  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性領域, 上席研究員 (10354101)
中島 敏明  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (80241777)
菊池 彰  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (00400648)
小野 道之  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (50201405)
キーワード育種学 / 遺伝子 / 環境材料 / 植物 / バイオテクノロジー
研究概要

1.耐塩性ユーカリ(E.camaldulensis)について、新規に作成された系統を評価実施した。塩ストレス条件下において、先行研究から継続してきた非組換え体と比べ土壌微生物などの生物多様性に影響するおそれのないことを認めた。本件は再度ほ場評価を今後検討したい。
2.耐塩性ユーカリ(E.globulus,codA)について隔離ほ場での形質評価を継続した.土壌等の生物多様性影響評価を継続し、環境への非組換え体と比較しての実質的同等性の確認をした。バイオマス生産性について早い成長が定性的に認められた。
3.低温耐性誘導遺伝子(des9)を導入したユーカリ及び耐塩性ジャガイモ(DREB1A)について、それぞれ生物多様性影響評価を特定網室において実施し、第一種使用規程承認申請に必要なデータを前年度に続き集積し、des9ユーカリについては第一種使用規程承認申請を行った。
4.生物多様性条約のCOP-10事前準備会合(7月モントリオール)及びカルタヘナバイオセーフティー議定書の第2回リスク評価専門家会議(4月スロベニア)に参加し、リスク評価世界共通基盤の策定に貢献した。
5.アフリカ開発銀行(AfDB)と日本政府のG8サミットでの筑波大学当該研究グループへの勧奨を受け、AfDB支援によりアフリカでのGM樹木栽培の可能性検討についてケニア、ルワンダ,ガーナ、ベニン、チュニジアにおいて調査研究を実施した.
6.前述4と前後して他資金等も利用し海外の教育・研究機関を訪問し、リスク評価・管理等の教育の交流促進をタイカセサート大学、マレーシア国立大学3大学等との協力で行った。
7.海外研究機関等から研究者を別資金で招聘し、リスク管理・リスクコミュニケーションについての情報整理と意見交換を進めた。
8.年度末1月に推進委員会にて上述の当年度まとめと翌年度の実施計画の検討を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Agrobacterium tumefaciens mediated transformation system for adiverse genetic background of sweet .potato cultivars for introduction of mammalian cytochrome P450 genes2011

    • 著者名/発表者名
      Anwar, N.K.N.Watanabe, J.A.Watanabe
    • 雑誌名

      Plant Cell, Tissue and Organ Culture

      ページ: 4,DOI 10.1007/s11240-010-9855-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of double flower in Pharbi tis nil using a class-C MADS-box transcription factor with Chimeric Repressror gene-Silencing Technology2011

    • 著者名/発表者名
      Sage-Ono K, Ozeki Y, Hiyama S, Higuchi Y, Kamada H, Mitsuda N, Ohme-Takagi M, Ono M
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 28 ページ: 153-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allelochemical, Eudesmane-Type Sesquiterpenoids from Inula falconeri2010

    • 著者名/発表者名
      Khan AL, Hussain J, Hamayun M, Kang SM, Kim HY, Watanabe KN, Lee IJ
    • 雑誌名

      MOLECULES

      巻: 15 ページ: 1554-1561

    • DOI

      doi:10.3390/molecules15031554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of somaclonal variation for salinity tolerance in sweet potato regenerated plants2010

    • 著者名/発表者名
      Anwar, N.A.Kikuchi, K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      African J.of Biotechnology

      巻: 9 ページ: 7256-7265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemotypic variations, phytotoxic studies, and environmental interactions of essential oils of endemic medicinal plant, Seriphidium kurramense, from Pakistan2010

    • 著者名/発表者名
      Gilani SA, M Sugano, Y Fujii KN Watanabe
    • 雑誌名

      J.Med.Plant Res.

      巻: 4 ページ: 309-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microarray analysis of Arabidopsis plants in response to all elochemical L-DOPA2010

    • 著者名/発表者名
      Anna Golisz, Mami Sugano, Syuntaro Hiradate, Yoshiharu Fujii
    • 雑誌名

      PLANTA

      巻: 233(2) ページ: 231-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of all elopathic potentials in soils: Total activity approach2010

    • 著者名/発表者名
      Hiradate S, K Ohse, A Furubayashi, Y Fujii
    • 雑誌名

      WEED SCIENCE

      巻: 58(3) ページ: 258-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycorrhizal colonization of transgenic Eucalyptus camaldulensis carrying the mangrin gene for salt tolerance in a special netted house Experiment2010

    • 著者名/発表者名
      Lelmen KE, X Yu, A Kikuchi, T Shimazaki, M Mimura, KN Watanabe.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 339-344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoproteomic and two-dimentional difference gel electrophoresis analysis of Arabidopsis Dehydration response Element biding Protein IA (DREBIA)-transgenic potato2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura R., R.Satoh, R.Nakgmura, T.Shimazaki, M.kasuga, K.Yamaguchi-Shinozaki, A.Kikuchi, Kazuo Watanabeand R.Teshima
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull.

      巻: 33 ページ: 1418-1425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of militarine and dactylorhin A to the plantgrowth-inhibitory activity of a weed-suppressing orchid, Bletilla striate2010

    • 著者名/発表者名
      SAKUNO E, T KAMO, T TAKEMURAH SUGIE, S HIRADATE, Y FUJII
    • 雑誌名

      WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT

      巻: 10(2) ページ: 202-207

    • 査読あり
  • [学会発表] 「遺伝子組換え作物の環境安全性と生物多様性との関係」バイテク情報普及会メディアセミナー・懇親会「日本の研究者から見た遺伝子組み換え作物の安全性と利用における課題」~名古屋(COP-MOP5)で何が語られ何が課題として見えてきたのか2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉和男
    • 学会等名
      バイテク情報普及会
    • 発表場所
      レベル21(LEVEL XXI) 「スタールーム」東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル21F
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] カルタヘナバイオセーフティー議定書の理解に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉和男
    • 学会等名
      COP10/MOP5プレイベント市民フォーラム「社会的持続性と生態系リスクを考える」名古屋大学環境科学研究科、第三世界ネットワーク, 環境と社会的責任のための欧州科学者ネットワーク(ENSSER)
    • 発表場所
      名古屋大学IB電子情報館
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Current Review : Japanese Status and Challenges on Deliberate Uses of Biotechnology in Environments2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K
    • 学会等名
      OECD Workshop on Biotechnology for Environment in Future: Science, Technology and Policy
    • 発表場所
      Palacongressi, Rimini, Italy
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Points to consider on Eucalyptus biology paper2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K
    • 学会等名
      Workshop on the biology of Eucalyptus
    • 発表場所
      OGTR, Canberra, Australia(I)
    • 年月日
      2010-08-11
  • [学会発表] Plant genetic resources-with abiotic stress tolerances2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, , K
    • 学会等名
      International Symposium on Biodiversity Sciences. "Genome, Evolution and Environment"
    • 発表場所
      名古屋市立大学(Rubra Ohzan)
    • 年月日
      2010-08-03
  • [備考] 渡邉和男 2010年度文部科学省科学技術政策研究所ナイスなステップ研究者に選定を受ける。関連事項で筑波大学学長表彰を受ける

    • URL

      http://www.gene.tsukuba.ac.jp/Plant/GeneticDiversity/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi