• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

絶対独立栄養性・好熱性水素細菌のゲノム情報を基盤とした生理生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21248010
研究機関東京大学

研究代表者

石井 正治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30193262)

研究分担者 新井 博之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (70291052)
キーワード水素細菌 / 独立栄養 / マイクロアレイ / Hydrogenobacter
研究概要

(1)絶対独立栄養性の分子基盤
Hydrogenobacter thermophiles TK-6株においては、同一の酵素がアルドラーゼとフルクトースビスホスファターゼの両方の活性を触媒することを、タンパク質化学的実験から明らかにした。フルクトースビスホスファターゼについては、上記ポリペプチドよりも動力学的に優れた酵素が存在していることを酵素の精製により明らかにし、炭素代謝の流れが糖新生側に偏っていることを示した。
(2)新規窒素代謝経路の分子基盤
グリシンとセリン間の触媒を司るセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼを精製し、その性質を明らかにした。本酵素は、セリンを基質としてグリシンを生成する方向に傾いていることを動力学的解析により明らかにした。この時に生成する葉酸関連化合物は、DNA等の生合成に使われるものと推定れた。また、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼはスレオニンアルドラーゼ活性も触媒すること、さらには、その活性が温度依存的であることなどから、スレオニンアルドラーゼとしての触媒機構を提唱した。
ホスホセリンホスファターゼについては、結晶化さらには構造解析を行い、高分解能での結晶構造解析に成功した。
(3)呼吸代謝能多様性の分子基盤
本菌を水素あるいはチオ硫酸をエネルギー源として培養し、得られた菌体に対してトランスクリプトーム解析を行い、本菌のエネルギー代謝機能について、知見を得た。ヒドロゲナーゼの発現性は、エネルギー基質利用性に依存しているが、硫黄化合物代謝に関わる多くの遺伝子の発現性は、エネルギー基質利用性には依存していなかった。
(4)TK-6株代謝の応用的展開
本菌を応用的に利用するための展開性について、検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の柱である、(1)ゲノム情報を基盤としたTK-6株の進化系統的位置づけの明確化、(2)絶対独立栄養性の分子基盤、(3)新規窒素代謝経路の分子基盤、(4)呼吸代謝能多様性の分子基盤、の全てに亘り、充分な新規知見の蓄積が認められ、さらに、それを裏付ける成果発信も達成できていると判断できるため。なお、成果発信では、これまでに12報の論文を発表しており、今後もこれまで以上の発表が期待できる。

今後の研究の推進方策

研究計画に基づいた進捗を引き続き図るだけでなく、新たな技術導入による新展開をも図っていく。具体的には、(1)安定同位体を用いた炭素代謝の解析を基盤として、本菌の炭素代謝・エネルギー代謝の知見を深め、さらにものつくりなどへの基盤的知見とすること、さらには、(2)本菌への遺伝子導入技術が確立されつつあるので、その技術を用いた代謝改変並びに解析を行うことなどを、これまでの研究計画に加えて行っていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Mechanism for folate-independent aldolase reaction catalyzed by serine hydroxymethyltransferase2012

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yoko, et al.
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 279(3) ページ: 504-514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery and analysis of cofactor-dependent phosphoglycerate mutase homologs as novel phosphoserine phosphatases in Hydrogenobacter2012

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yoko, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: (オンライン版)(印刷中)

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.330621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Enzymatic System against Oxidative stress in the Thermophilic Hydrogen-oxidizing Bacterium Hydrogenobacter themopbilus2012

    • 著者名/発表者名
      Yuya Satoh, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: (オンライン版)(印刷中)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0034825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] tecting Weak Protein-Protein Interactions by Modified Far-Western Blotti2011

    • 著者名/発表者名
      Yuya Satoh, et al.
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng.

      巻: 112(3) ページ: 304-307

    • 査読あり
  • [学会発表] 好熱性独立栄養性水素細菌Hydrogenobacter themophilus TK-6由来Fructose-1,6-bisphosphatase, aldolaseの解析2012

    • 著者名/発表者名
      安間俊輔, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 新規phosphoserine phosphataseの性状解析と生物内分布2012

    • 著者名/発表者名
      千葉洋子, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 好熱性独立栄養性水素細菌Hydrogenobacter tbemopbilus TK-6におけるエネルギー獲得様式の違いに応じた代謝系の変化2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤由也, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120403-1.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120221-5.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi