本州において、2007年と2008年で発生した合計3件のシガテラ中毒は、発症者が自ら本州沿岸で釣り上げたイシガキダイを食したことによるものであった。しかし、2009年に本州において発生した1件のシガテラは本州において釣り上げた魚ではなく、鹿児島県喜界島で釣り上げたバラフェダイを自宅へと持ち帰り、食してシガテラに罹病したもので、今年度は本州沿岸から得られた魚類を食することによるシガテラの報告は無かった。 シガテラ毒生産種Gambierdiscus toxicusの分布と生理特性を調べるため、黒潮域の八丈島において調査した結果、採集した海藻から数は多くないものの同種を発見できた。発見できた海藻は特定の種ではなく、マクサ類・ヘラヤハズ・ウミウチワ・シマオオギといった様々な種であった。そこでこれらの海藻から得られた同種の培養株を作成し、現在、これらの培養株の成長生理学的特性および毒産生能に関する実験を実施中である。過去の研究で確立され、代表者の研究室で維持されている和歌山県・沖縄県・タヒチの株と温度耐性を比較したところ、八丈島および和歌山県から得られた株は、沖縄県およびタヒチから得られた株よりも低い温度で、十分な成長が可能であった。また、塩分耐性においては、4つの地域間で大きな差は無く、比較的高い塩分(塩分20)から成長が可能であり、高い塩分(塩分30以上)で良好な成長が確認された。 このほか、シガテラに関連するとされているOstreopsis等も八丈島より発見しており、今後はGambierdiscusだけではなく、他の関連種についても調査を進める予定である。
|