研究課題/領域番号 |
21248025
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
青木 宙 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 特任教授 (00051805)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (00270926)
近藤 秀裕 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (20314635)
|
キーワード | 免疫学 / バイオテクノロジー / 感染症 / 水産学 |
研究概要 |
サメ類の持つ免疫グロブリンNew antigen receptor(IgNAR)は、ほ乳類の免疫グロブリンとは異なり重鎖ホモ2量体である。本研究では、このIgNARを利用し、魚介類病原微生物の迅速診断法および感染症の抗体治療法を確立することを目的とする。 本研究では、日本近海に生息するドチザメを対象生物とした。まず、ドチザメが他のサメ類と同様、IgNARをもつかどうかを確認するとともに、このサメがもつ他のIg重鎖についても解析するため、cDNAクローニングを行った。その結果、ドチザメは他のサメ類と同様IgM、IgNARおよびIgWをもつことが明らかとなった。また、IgMおよびIgNARは抗体産生細胞が多くみられることが知られる脾臓のほか様々臓器で発現が確認されたが、IgWは膵臓で強く発現がみられた。さらに、次世代シークエンサを用いIgNARの可変領域の配列を解析することにより、その多様性を評価したところ、他のサメ類のIgNARと同様、ドチザメIgNARも3番目の相補性決定領域で特に配列の多様性がみられた。これらの成果については、現在論文を投稿中である。 ドチザメIgNAR可変領域をコードするcDNA断片について、PCRで増幅しファージディスプレイ用発現ファージDNAに連結し、組換えファージライブラリを構築した。本ライブラリを用いて、10数種類の病原細菌を特異的に認識するクローンをスクリーニングした。しかしながら、用いた病原細菌を認識するファージクローンを得ることはできなかった。
|