研究課題/領域番号 |
21248025
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
青木 宙 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 特任教授 (00051805)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (00270926)
近藤 秀裕 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (20314635)
|
キーワード | 免疫グロブリン / 新規抗原受容体(IgNAR) / サメ / 相補性決定領域3(CDR3) / ファージディスプレイライブラリー / 卵白リゾチーム(HEL) |
研究概要 |
サメ類の持つ免疫グロブリンNew antigen receptor (IgNAR)は、ほ乳類の免疫グロブリンと比べ、より単純な重鎖のみのホモ2量体構造である。この特徴を利用したモノクローナル抗体作製法を確立することで従来の抗体作製に費やした時間と労力が軽減し、且つ、魚介類病原微生物の迅速診断へ応用することが可能となるものと考えられた。 今年度は、卵白リゾチーム(HEL)特異的なクローンのスクリーニングを継続した。ランダム化した相補性決定領域3(CDR3)をもつドチザメIgNAR可変領域を組み込んだファージベクターを用いて、新たに8つのクローンを得た。塩基配列解析の結果、これらのクローンは4種類の演繹アミノ酸配列に分類された。今回得られたクローンのCDR3領域の配列はNurse sharkで報告されているHELに特異的なIgNARのCDR3領域のものとは一致しなかった。さらに現在、ヒラメに感染するウイルス性出血性敗血症ウイルス(VHSV)と特異的に結合するファージクローンをスクリーニングし2クローンを得ている。これらは同一の塩基配列を持つことから、この配列を用いて大腸菌組換えタンパク質を作製し、VHSVに対する結合能を確認している。また、IgNARの抗原結合能はCDR3が重要であると考えられる。そこで、ドチザメIgNARのCDR3をNurse sharkのHEL特異的なIgNARのものに置換したキメラ遺伝子を合成し組換えファージを調製した。本ファージのHELに対する結合能を確認したところ、キメラ遺伝子を発現するものはドチザメIgNAR遺伝子のものに比べHELに対する結合能が上昇する傾向が確認された。その他、IgNAR遺伝子の可変領域の多様性を調べるため、本領域をコードするゲノムDNA部分断片の塩基配列解析を行っている。
|