研究課題/領域番号 |
21248028
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
生源寺 眞一 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40196580)
|
研究分担者 |
糸長 浩司 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
山路 永司 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10143405)
柏 雅之 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40204383)
能美 誠 鳥取大学, 農学部, 教授 (00202250)
星野 敏 京都大学, 農学研究科, 教授 (60192738)
|
キーワード | 農業経済学 / 環境 / 国土整備 / 環境調和型農林水産 / 環境政策 |
研究概要 |
研究目的で示した3つの研究課題に、経済・環境・コミュニティの3方向からアプローチした。 経済からのアプローチの具体的内容や得られた成果の一部は次の通りである。児童数の減少が進行していく農村地域を念頭に置いて、小学校統廃合の経済的有利性を分析するための数理計画モデルについて検討し、分析に必要なデータを一部収集した。日本、アジア、アフリカ諸国における水田農業水利システムの比較制度研究を通じて農村の社会関係資本蓄積による農業用水管理の効率性と持続性の関係を分析した。食品の輸出促進による地域農業振興の可能性について貿易統計データなどから検討し、その結果、輸入国の輸入ルールの簡素化・国内でのコスト低減への取り組みが重要であることが明らかになった。中山間地域集落を対象として地域資源管理に関わる組織の活動実態を調査し、集落レベルの協議会が国の直接支払政策の受け皿となり、地域資源保全と所得向上につなげている実態が示された。 環境からのアプローチの具体的内容は、福島県会津若松市の農村地域における集団インタビュー調査を通じて、地域住民が地域アイデンティティとして認識する農村景観の空間的・地理的特性を解明することであった。 コミュニティからのアプローチの具体的内容や得られた成果の一部は次の通りである。地域ナレッジの蓄積・保有水準と地区の内発的な発展力の関連性を明らかにするため、メタ分析を試みた。アジアにおける気候変動適応策におけるジェンダーからの視点の取り組みについて、過去の災害対策・災害処理におけるジェンダー視点からみた問題点をレビューし、日本の農業の現状における気候変動適応とジェンダーについて現地ヒアリングを行った。津波により甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市において、高台移転に関わるヒアリング調査を行い、その結果、仮設住宅への分散入居が合意形成に大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。
|