• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

非線形光学を用いた核および染色体の動態・構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 21248040
研究機関大阪大学

研究代表者

福井 希一  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00311770)

研究分担者 内山 進  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90335381)
伊東 一良  大阪大学, 工学研究科, 教授 (80113520)
小関 泰之  大阪大学, 工学研究科, 助教 (60437374)
キーワード非線形光学顕微鏡 / 誘導パラメトリック発光顕微鏡 / 染色体動態観察 / 無染色可視化 / 低侵襲観察 / 細胞動態観察 / 極短パルスレーザー / ケージド化合物
研究概要

本課題では,極短パルスレーザー照射により四波混合過程で生じる微弱発光を検出し、対象物の構造のみならず対象物の分光学的性質を明らかとする、全く新しい光学理論に基づいた非線形光学顕微鏡、誘導パラメトリック発光顕微鏡(SPE顕微鏡)を用いて、従来不可能であった染色体の完全無染色での三次元観察を行い,蛍光抗体や染色剤の影響をまったく受けない状態での染色体構造の動的変化を可視化し、詳細が不明である細胞分裂時における核・染色体の構造変化について、これまでにない新しい知見を得ることを目的としている。平成22年度は,昨年度検討したレーザー照射条件に基づき、差周波にメチレンの吸収があり、かつ水の吸収がない2850カイザーを設定することで動物細胞(Indian Muntjac)の染色体を明瞭に視覚化することができた。さらに、マグネシウムイオンケージド化合物(DMNP-EDTA+Mg2+)からの紫外線照射によるマグネシウムイオンの溶液中への拡散の様子をマグネシウムイオン選択的な蛍光標識化合物であるKMG-20-AMを用いて観察した。その結果、紫外線照射の中心点の蛍光強度の時間変化から、単離染色体が安定に存在できる溶液条件において、アンケージングからおよそ100秒で10%程度の蛍光強度の低下(≒濃度低下)がみられた。SRSイメージングでは1分程度あれば十分染色体の可視化が可能であるので、今回得られた結果は、ケージド化合物のアンケージによる局所的なマグネシウムイオン濃度変化で誘発される染色体の構造変化をSRS顕微鏡にて観察できる可能性を示唆するものである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The middle region of an HP1-binding protein, HP1-BP74, associates with linker DNA at the entry/exit site of nucleosomal DNA2010

    • 著者名/発表者名
      Hayashihara K., Uchiyama S., Shimamoto S., Kobayashi S., Tomschik M., Wakamatsu H., No D., Sugahara H., Hori N., Noda M., Ohkubo T., Zlatanova J., Matsunaga S., Fukui K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 285 ページ: 6498-507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integration of cytogenetic and genetic linkage maps of Lotus japonicus, a model plant for legumes2010

    • 著者名/発表者名
      Ohmido N., Ishimaru A., Kato S., Sato S., Tabata S., Fukui K.
    • 雑誌名

      Chromosome Res.

      巻: 18 ページ: 287-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in rice genome and chromosome structure re search by fluorescence in situ hybridization (FISH)2010

    • 著者名/発表者名
      Ohmido N., Ishimaru A., Kato S., Sato S., Tabata S., Fukui K.
    • 雑誌名

      Proc.Jpn.Acad.Ser.B.Phys.Biol.Sci.

      巻: 86 ページ: 103-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulated Raman scattering microscopy for live cell imaging with high contrast and high sensitivity2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozeki, K.Itoh
    • 雑誌名

      Laser Phys.

      巻: 20 ページ: 1114-1118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulated Raman scattering microscope with shot noise limited sensitivity using subharmonically synchronized laser pulses2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozeki, Y.Kitagawa, K.Sumimura, N.Nishizawa, W.Umemura, S.Kajiyama, K.Fukui, K.Itoh
    • 雑誌名

      Opt.Express.

      巻: 18 ページ: 13708-13719

    • 査読あり
  • [学会発表] 誘導ラマン散乱によるバイオイメージング2011

    • 著者名/発表者名
      小関泰之、伊東一良
    • 学会等名
      レーザー学会第31回年次大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2011-01-10
  • [学会発表] 誘導パラメトリック発光(SPE)顕微鏡を用いた家族性筋萎縮性側索硬化症(FALS)に関する基礎的研究2010

    • 著者名/発表者名
      石井万紀子
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] High-sensitivity stimulated Raman scattering microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozeki, K.Itoh
    • 学会等名
      microCARS2010
    • 発表場所
      ドイツ(ノルトライン=ヴェストファーレン州バート・ホンネフ)
    • 年月日
      2010-10-18
  • [学会発表] ショット雑音限界感度を有する高調波同期型誘導ラマン散乱顕微鏡2010

    • 著者名/発表者名
      小関泰之, 北川雄真, 住村和彦, 西澤典彦, 梅村航, 梶山慎一郎, 福井希一, 伊東一良
    • 学会等名
      2010年秋季応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 高調波同期した2波長光源による誘導ラマン散乱顕微鏡の高感度化2010

    • 著者名/発表者名
      小関泰之, 北川雄真, 梅村航, 住村和彦, 西澤典彦, 梶山慎一郎, 福井希一, 伊東一良
    • 学会等名
      第5回超高速光エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2010-08-20
  • [学会発表] High-sensitivity stimulated Raman scattering (SRS) microscopy based on the subharmonic synchronization technique2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozeki, K.Itoh
    • 学会等名
      LPHYS'10, Seminar
    • 発表場所
      ブラジル(パラナ州フォス・ド・イグアス)
    • 年月日
      2010-07-06
  • [学会発表] Subharmonic synchronization of two-color laser pulses for stimulated Raman scattering microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozeki, Y.Kitagawa, K.Sumimura, N.Nishizawa, W.Umemura, M.Ishii, S.Kajiyama, K.Fukui, K.Itoh
    • 学会等名
      CLEO2010
    • 発表場所
      アメリカ(カリフォルニア州サンノゼ)
    • 年月日
      2010-05-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi