研究課題/領域番号 |
21249038
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
三善 英知 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20322183)
|
研究分担者 |
鎌田 佳宏 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30622609)
寶學 英隆 奈良先端科学技術大学院大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50314323)
新崎 信一郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60546860)
中村 祐 香川大学, 医学部, 教授 (70291440)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 糖鎖 / 生活習慣病 / 予防マーカー / ELISA / データベース / 脂肪肝 / IgG |
研究概要 |
糖鎖はタンパク質の翻訳後修飾を担う重要な生体分子の1つで、がんや炎症と深く関わりをもつ。種々の疾患に伴う糖鎖の変化は、疾患マーカーとして臨床応用されている。特にがんにおいては、糖鎖の変化は疾患の発症初期に見られることから、疾患の予防マーカーや予測マーカーとしての応用が期待される。本研究では、糖鎖解析技術を用いて、新しい生活習慣病の予防マーカー開発の基礎的検討と血清を用いた大規模studyを行なう。 2010年度から開始した1800人の健診受診者の検査情報と血清の保存を続けた(データベース化)。脂肪肝の健診受診者に関して詳細な解析を行った結果、Mac2-BPはNASH(Non-alcholic steatohepatitis)を鑑別できる単一のバイオマーカーであることがわかった。また従来から腫瘍マーカーをとして取り上げて来たFucosylated haptoglobinは、NASH患者の病理学的な異常(balooning hepatocyte)と関連していることが明らかになった。2013年度は、以上の2つの発見を論文化した。 ガラクトース欠損IgGに関して、当大学で大規模な研究を行っている双子研究の血清でpreliminaryな検討を行ったところ、ガラクトース欠損IgG量の変化に遺伝的な要因は少なく、環境因子が大きいことがわかり、そのデータを論文化した。 糖転移酵素GnT-Vの遺伝子改変マウスを用いて、GnT-Vの病態生理学的意義を明らかにし、様々な生活習慣病に関与する可能性を示した(論文、投稿準備中)。 肝臓から分泌される糖タンパクの1つであるFetuin(alpha 2HS-glycoprotein)は、肝臓の綿維化に深く関与するTGF-betaの作用を阻害し、健診患者の血清Fetuin量は頸部動脈硬化の進行度と逆相関することを見いだし、論文として公表できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|