• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

うつ病のすべてがわかる和漢薬:発病機序の分子的解明から新規抗うつ薬開発まで

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21249047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関富山大学

研究代表者

東田 道久  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (20207525)

研究分担者 小松 かつ子  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (50225570)
並木 隆雄  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20312001)
連携研究者 後藤 博三  北聖病院(富山市), 医師 (40313598)
東田 千尋  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (10272931)
鄭 美和  北里大学, 北里生命科学研究所, 特任助教 (50464029)
研究協力者 余川 隆  BioView 社, 代表取締役
モンルディ スクマ  シラパコーン大学 (タイ国), 薬学部, 助教
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード和漢薬 / 統合薬理学 / MRI / 病態モデル / 遺伝子発現 / 機能性精神疾患 / 3D-HPLC / テーラーメード医療
研究概要

和漢薬の根底に流れる理論に基づき、抗うつ効果が期待される各種の和漢薬を利用して、うつ病の細分化と有効性の高い薬物処置法の確立、新規抗うつ薬開発のための基礎的知見の提供を目指した研究を実施した。実験では、画像解析法に基づくヒト脳での薬物応答や、うつ病モデル動物を作製しての同実験、その動物を用いた作用機序の全身的視点での検討、培養細胞による遺伝子発現変化の検討、3D-HPLC による精製と電気生理学的手法を組み合わせた微量成分アッセイ、等を行った。本各種手法を深めて行くことにより、うつ病治療のための新たな視点と、治療法・治療薬開発の新基盤を得ることが出来ることを示唆する数多の知見が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in the expression of BNIP-3 and other neuronal factors during the cultivation period of primary cultured rat cerebral cortical neurons and an assessment of each factor's functions2014

    • 著者名/発表者名
      Tohda M
    • 雑誌名

      Cell Signalling and Trafficking

    • DOI

      10.7243/2054-1481-2-1

    • URL

      http://www.hoajonline.com/journals/pdf/2054-1481-2-1.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence of Antidepressive Effects of a Wakan-yaku, Hochuekkito, in Depression Model Mice with Learned-Helplessness Behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Tohda M. and Mingmalairak S
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: vol. 2013 ページ: 319073

    • DOI

      10.1155/2013/319073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clarification of generating mechanisms of various types of depression based on the Wakan-yaku theory for development of novel depressants2012

    • 著者名/発表者名
      Tohda M
    • 雑誌名

      J. Trd. Med

      巻: 29 ページ: 85-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] γ-Mangostin increases serotonin 2A/2C, muscarinic, histamine and bradykinin receptor mRNA expression2011

    • 著者名/発表者名
      Sukma M, Tohda M, Suksamran S, Tantisira B
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol

      巻: 135 ページ: 450-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin 2C receptor (5-HT2CR) mRNA editing-induced down-regulation of 5-HT2CR function in Xenopus oocytes : the significance of site C editing2010

    • 著者名/発表者名
      Tohda M, Hang PT, Kobayashi N, Matsumoto K
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 113 ページ: 362-367

    • 査読あり
  • [学会発表] Participation of BNIP-3 in anti-depressive action : BNIP-3 participates in not only the cell death/survival but also neuronal activity2011

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki M. and Tohda M
    • 学会等名
      第41回北米神経科学会
    • 発表場所
      米国, ワシントンDC
    • 年月日
      20111111-18

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi