研究課題/領域番号 |
21249075
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
澤 芳樹 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00243220)
|
研究分担者 |
松宮 護郎 千葉大学, 医学研究院, 教授 (20314312)
倉谷 徹 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90448035)
上野 高義 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60437316)
坂口 太一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (10467574)
白川 幸俊 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20457013)
|
キーワード | 再生医学 / 細胞・組織 / 生体材料 / 生体分子 / 生体機能利用 |
研究概要 |
これまで我々は、自己筋芽細胞を細胞シート工学により組織化し、これを重症心不全モデルに移植することにより著明な組織、機能改善が起こることを示した。しかし、この方法では、細胞グラフトを作成するために自己細胞を長期間培養する必要があり、緊急性の高い治療を要する重症患者への対処が困難である。さらに、治療効果や品質の安定性の確保が困難な生物由来製品に対するわが国の厚生労働省の審査のハードルの高さは、トランスレーショナルリサーチの進展を阻んでおり、細胞培養が不要な規格化・製品化された再生治療用デバイスの開発が急務である。そこで、本研究では、人工細胞外マトリックスによって心臓幹細胞ニッチを構築し、さらに心筋組織における幹細胞誘導分化増殖因子等の徐放と機能発現を制御することで、内在性の自己心筋幹細胞を誘引し、人工幹細胞ニッチをbioreactorとして心筋細胞への分化を促進して、心機能を改善する新規な自己修復型心筋再生用デバイスを開発し、重症心不全に対する新たな治療法を確立することを目的とした。 これまで実施した心筋幹細胞の分化・誘導因子の検討と心筋幹細胞ニッチの検討に関する結果をもとに、大動物拡張型心筋症モデルにおいて心機能改善効果の高い候補因子の機能を行ない、特に候補因子と同等の効果を低分子化合物で再現するための検討を実施した。低分子化合物の徐放特性や移植方法などの検討により、より心機能改善効果の高いデバイスの開発が可能となった。
|