• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地球化時代におけるアルタイ諸語の急速な変容・消滅に関する総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21251006
研究機関九州大学

研究代表者

久保 智之  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30214993)

研究分担者 庄垣内 正弘  京都産業大学, 文学部, 客員教授 (60025088)
林 徹  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20173015)
栗林 均  岡山大学, 文学部, 准教授 (30153381)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (30249940)
栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30243447)
キーワードアルタイ諸語 / 言語変容 / 言語接触 / ドルガン語 / チュルク諸語 / ウイグル漢字音 / ダグル語 / 指示詞
研究概要

言語接触に注目しつつ、アルタイ諸語における言語変容・言語接触に関して研究を行なった。研究会を2回行なった(うち1回は、ドイツとロシアから研究者を招いての公開研究会)。各自の研究の概要を示す:
1、久保は、満洲語とシベ語における書き言葉と話し言葉の関係について考察を行ない論文を発表した。シベ語のイントネーションの体系を概略明らかにし、発表を行なった。また韓国でアルタイ諸語に関わる資料収集を行なった。
2.庄垣内は、ロシア科学アカデミー東洋文献研究所が所蔵するウイグル仏典写本を分析し、研究を提出した。
3.林徹は、ドイツのトルコ系移民の人々の話すトルコ語について、指示詞の用法の変容に関するデータを収集した。
4.栗林均は、編集中のダグル語(モンゴル系言語のひとつ)の語彙索引の不明箇所を、中国において原著者に確認した。また中国でダグル語関係の文献を調査した。
5.藤代は、ロシア科学アカデミー東洋文献研究所が所蔵する20世紀初頭のエニセイ県におけるドルガン語調査資料(ルィチコフ調査資料)を分析した。
6.栗林裕は、トルコ語をはじめとするチュルク語南西グループの関係節化、他動性、および語形成について研究成果を発表した。トルコにおいて日本のチュルク諸語研究の紹介を行なった。
7.藤家は、トルコで話されているキプチャク語の拘束形式に見られるトルコ語からの影響を調査した。
8.菅原は、15世紀前半頃に書かれたいわゆる前古典期チャガタイ語文献から、特に『グルとナウローズ』および『神秘の宝庫』に関する研究を行なった。
9.大崎は、ウズベク語の語彙・文法調査を行なったほか、『元朝秘史』の動詞語尾の研究を行なった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 満洲語-話しことば・書きことばとその使い手-2011

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      東アジア世界の交流と変容

      ページ: 215-229

  • [雑誌論文] Turkological studies in Japan : Past and Present2011

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      Orhon Yazitlarinin Bulunusundan 120 Yil Sonra Turkluk Bilimi ve 21. Yuzyil konulu 3. Uluslararasi Turkiyat Arastirmalari Sempozyumu

      ページ: 523-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコ語のアスペクト(特集「アスペクト」のためのデータ)2010

    • 著者名/発表者名
      菅原 睦
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 15 ページ: 330-337

    • URL

      http://hdl.handle.net/10108/63863

  • [雑誌論文] A Chinese Agama text written in Uighur Script2010

    • 著者名/発表者名
      Shogaito Masahiro
    • 雑誌名

      Trans-Turkic Studies. Festschrift in Honour of Marcel Erdal

      ページ: 67-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 29 ページ: 17-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコ語の自動詞と他動詞2010

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      自動詞・他動詞の対照

      ページ: 69-90

    • 査読あり
  • [学会発表] 清文鑑から『蒙文総彙』へ-近代モンゴル語辞典の成立過程-2011

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 学会等名
      国際ワークショップ「モンゴル語の辞書」
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      20110211-20110212
  • [学会発表] ウイグル語における再帰代名詞の人称2011

    • 著者名/発表者名
      藤家 洋昭, Reyihan Pataer
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] 敦煌出土漢文に付せられた音注漢字とウイグル漢字音2011

    • 著者名/発表者名
      庄垣内 正弘
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科付属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] ロシア語ピジンとヤクート語ピジンについての予備的考察2011

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科付属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] トルコ語の語彙の意味と構文の意味2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 『元朝秘史』における中期モンゴル語動詞の複数性に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] シベ語のイントネーション2011

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科付属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 『神秘の宝庫』ウイグル文字写本(ベルリン国立図書館Ms.orient.oct.358)について2011

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 《御制満珠蒙古漢字三合切音清文鑒》中以漢字写的蒙古語特征2010

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 学会等名
      首届中国少数民族古籍文献国際学術研討会
    • 発表場所
      中央民族古学(中国)
    • 年月日
      20101020-20101022
  • [学会発表] Japonya'daki Turkoloji Arastirmalarinin Gecmisi, Bugunu ve Yeni Arayislari2010

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 学会等名
      Dil Bayrami(ことばのフェスティバル)
    • 発表場所
      トルコ言語協会(トルコ)
    • 年月日
      20100926-27
  • [学会発表] Indigenous and foreign properties in copied constituents2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 発表場所
      Vilnius University(リトアニア)
    • 年月日
      20100902-05
  • [学会発表] Variability in linguistic judgment : An analysis of a questionnaire surveydata on the usage of Turkish demonstratives carried out in Istanbul and Berlin2010

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      15th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      University of Szeged(ハンガリー)
    • 年月日
      20100820-20100822
  • [学会発表] Turkological studies in Japan-Past and Present-2010

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 学会等名
      Orhon Yazitlarinin Bulunusundan 120 Yil Sonra Turkluk Bilimi ve 21.Yuzyil konulu 3.Uluslararasi Turkiyat Arastirmalan Sempozyumu
    • 発表場所
      Hacettepe University(トルコ)
    • 年月日
      20100526-20100529
  • [学会発表] How deeply Inherited Uighur pronunciation of Chinese (IUPC) rooted in Uighur?2010

    • 著者名/発表者名
      Shogaito Masahiro
    • 学会等名
      First International Conference on Ancient Manuscripts and Literatures of the Minorities in China
    • 発表場所
      中央民族大学(中国)
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] チュルク語の関係節化と他動性2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      第2回「北方諸言語の類型論的比較研究」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Grammaticalized topic in Kashkay : Implication for relativization of Turkic languages2010

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 学会等名
      the International Conference on Turkish Linguistics 2010
    • 発表場所
      University of Szeged(ハンガリー)
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] 日本語とトルコ語のレキシコンの対照2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      日本語レキシコン共同研究プロジェクト
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-07-11
  • [学会発表] ドルガン語の形成-ルィチコフ極北語彙調査資料に基づく考察-2010

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 学会等名
      京都大学言語学懇話会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2010-07-10
  • [図書] チュルク語南西グループの構造と記述-トルコ語の語形成と周辺言語の言語接触-2010

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi